八月だ、もっと熱くなろう!赤道直下のインドネシアSL撮影の旅 Part3 P.G.PANGKA(パンカ製糖工場)

神谷武志企画のテレマカシーツアー  第2日目 8月5日 2の2


午前中の撮影は終了です。昨夜、ホテルには深夜到着で、朝は皆さん5時過ぎには起きられたようですので睡眠不足です。皆さんの体調を案じての神谷隊長の心遣いで、泊まっているホテルに一旦戻っての昼食。食後は、シャワーとお昼寝タイムとなりました。私は初めてのインドネシアとあって高ぶっておりましたので、ホテルのプールでひと泳ぎしました。後は落ち着いたのか、心地良くなってプールサイトのチェアーで、監視員の方から起こされるまで眠ってしまいました。


▲ 15:36、再び戻ってきたパンカ製糖工場の機関区。午後からの斜光がス3号機にスポットライトを浴びせていました。バックにおいてあるのは、サトウキビの絞りかすの”バカス”です。他の工場では、マキを燃料にしていますが、ここではバカスを主に使っていますので、火の粉がよく排出されます。夜はすばらしく、通称”花火”といわれていて、ここを訪れる鉄ちゃんの憧れになっているそうです。

これより夜まで、2号機をチャーターしての撮影開始です。民家の立ち並ぶ、工場ヤードの引き揚げ線の先方向に向かいました。


▲ ここまでトレインが来るのは珍しいのか、住民の皆さんも出てきて走行を見守ります。猛者軍団は連写で答えます。カメラ2台が見える奈良からお見えのW・Jさんは、ずっしりと重そうな背中のカメラバックに、6×7の他に3台、合計5台ものカメラを持ってきておられました。なんと重量は25kg以上とか、体力勝負の撮影でもあります。


▲ 猛者軍団は、2号機と不安定な空ローリーに乗って、集積場ヤードの先へと向かいます。

▲ 行ける所までと来ましたが、ここから先は線路が埋もれていてダメです。神谷隊長は、もう少し先ならバナナ林で良いロケーションなのにと残念だと申されていました。ここより少しヤードに戻して、夕陽が沈むのを待ちました。 


▲ 16:58、陽はまだ高かったのですが、機関車に近づいて夕陽を入れてみました。

▲ 17:22、特殊フィルターをお借りして撮りましたので、狙っていたショットには近くなりました。

▲ 17:44、陽が沈んだ後も残像を求めてみましたが、日本のような綺麗な夕焼けにはなりませんでした。

▲ 通りがかったスクールバイクに乗った小学生に手を振る神谷隊長。止まってもらって、蒸気機関車とのツーショットを演出して、皆さんに喜んでもらおうとのご配慮と思えましたが・・・。

この後、パンカ最大のハイライト、チャーターした2号機と、お昼前に機関区で火入れをして準備をしてもらっていた1号機と並んでの”花火”の演出が用意されていました。
花火の会場は、集積場ヤードです。この夜撮(夜間撮影)のために持ってきました三脚をバスまで取りに行って、ゆっくりと宵闇を待ちました。

【集積場ヤードでの夜撮用意】
18:30過ぎに始まりましたが、24時間操業のヤードなのに照明は少なく、悪条件化での撮影です。
①ヘッドライトを点けて、②三脚にがっちりとカメラを据え、③水平を確保してから撮影に臨みました。

私は通常の撮影には、三脚を使いません。動画撮影や夜撮に限っていますが、老体のために重い三脚は持ち運べず、軽量でガッチリとした三脚を求めて、 いろいろと買っては試しました。結果、やはり三脚の名門SLIKのF740に行き着きました。雲台は交換できませんが、1.46kgと軽く、4段にしてエレベーターを上げてもブレない堅固さは、中型と比べても引けをとりません。さすがSLIKと唸らせます。これが、約3,000円強で買えるのですから、推奨品です

【分かっていないカメラ本体のセッティング】
フイルムカメラ時代は、結構夜撮は得意にしていたのですが、デジタルカメラとなってからは、機能が多くて、老頭が使いこなすのは至難のワザです。O氏から入門程度に教えてもらったとおりの撮影をするのがやっとです。
ただ、シャッターを押した時のブレ防止対策に、Nikon-D300Sは、レリーズ取り付けが結構面倒ですので、私はいつもセルフシャッターモード(2秒)にして使用しているのが、変っているところでした。

【とほほの悪条件化での夜撮】
いつものとおりマニュアルモードにして、絞りはF8~10程度、シャッタースピードはバルブで、テスト撮影をして決めます。夜撮は、露光時間によって思わぬ仕上がりが生まれますので、2~4段階に代えて撮ってみます。ピントは、オートフォーカスです。

最初に2号機の用意ができましたので、最初の1枚を撮ろうとシャッターを押しましたが、反応がありません。見ればレンズのオートフォーカスリングが左右に回っていて、どうやらカメラが被写体のピントを決められず状態です。
D300sは、被写体が暗い時にAF補助光を自動的に照射するのですが、それも届くのは約3m以内で、遠すぎます。ピントモードもマニュアルに変更せざるをえなくなりました。

それではと、ピントを手動で合わせようとしますが、ファインダーを覗いても真っ暗で合わせられません。確かこんな場合は、ミラーアップしてモニター画面でピントを合わせる方法があると説明書で読んだ事を思い出しましたが、ミラーアップのボタンがどれだか分かりません。仕方なく目測で設定しますが、デジタルカメラ用のンレズの距離表示は、”∞”と表示されている先も回ります。どこで止めて良いのか、分かりません

困っていますと、後方のトラックからライトがあたりました。ようやく、ファイダーを覗いての手ピント合わせができました。 
早速、モニターで確認しましたが、心配していたピントはまあまあのようです。 

しかし毎回はライトがありませんので、ピントは適当に、露光をもう1目盛り絞っての撮影となりました。しかし、1枚撮るたびにモニターで露出とピントを確認しなくてはいけないとは、過酷な撮影ですね
他の皆さんは、この悪条件をどのように克服されているのでしょうか。お聞きしたいのですが、周りで声を出せないビデオ撮影の方、またシャッターに集中されておられろ方ばかりですので近寄れません。

そして、最悪だったのは、最初は花火を出しながら走行するのだと誤認していましたので、ISO感度を自動設定にしたままだったことです。停車状態で撮るとなると、設定を変えなければなりませんが、初めての花火に圧巻されていて、気づいたのは終盤でした。

ISO感度6400で撮ってしまっていたので、画像は当然に粒子が粗くなって大失敗です。夜撮は滑らかさが要求されますが、逆に硬調になっています。Rawで撮っていますので、露出や色調の補正は、Nikon-Capture NX2を使って、後からPCでの画像処理できますが、粒子だけは補正できません。がっくりです。
次に頑張ろうと気を取り直しましたが、 これほどのバカスを燃料に使っているのはここだけで、次回への挑戦となってしまいました


▲ 夜撮の花火のためにチャーターした2号機(左) 、1号機(右)が並んでバカスの火の粉を吹き上げますが、1号機の方は中々上手く吹き上がってくれません。中々難しいものなのですね


▲ 花火ショーが終って満載のローリーを牽引して工場へと向かうトレイン。ISO3200設定で撮りましたが、こんなシーンに感度自動設定を使用するのですね。

【正しい夜撮のカメラ本体・レンズのセッティング】
今回の大失敗がありましたので、私なりに勉強できました。


1、三脚使用で停車状態を撮影時の本体設定
① ISO感度設定; 200 ②  ISO感度設定; OFF
③ フォーカスモード; マニュアル
④ 露出モード; マニュアル ⑤ 測光モード; マルチパターン
⑥ ミラーアップ; Lvを押す。拡大スイッチを押して、レンズ側の手動ピント調整。
  Lv(ライブビュー)使用時は、水準器をモニター表示できるので便利。
⑦ ライブビューモード; 三脚
⑧ レリーズモード; セルフタイマー(レリーズ使用時はS)
⑨ カスタム→AEロック・タイマー →セルフタイマー→2秒

レンズ設定 ①  M(マニュアル) ② VR-OFF ③ NORMAL 

2、手持ちで走行写真撮影時の本体設定
①  ISO感度設定;  ISO感度自動設定→ON→する→制御上限感度→任意
② 低速限界感度→任意(1/30以上) ③ フォーカスモード;AF-C
④ 露出モード; シャッタースピード優先 ⑤ 測光モード; マルチパターン
⑥ ミラーアップ; 使用しない。
⑦ ライブビューモード; 使用しない。

レンズ設定 ①  MA(オート) ② VR-ON ③ NORMAL

こんなものでどうでしょうか。夜撮の大家の方は、もっと良いセッティングをご存知と思いますので、ご教授ください。

【ホテルでの夕食タイム】

▲  約1時間半の夜撮を楽しみ、ホテルに戻ったのは、21時でした。昨日に引き続きの長い一日でしたが、大好きな鉄ちゃんで明け暮れできたので、皆さん疲れてはいません。
広田先生を囲んでの楽しい夕食が始まりました。


▲ 左上;インドネシア名物のナシゴレン、エビ煎餅が付いたチャーハン。
右上;野菜とシーフードスープ、スープというより鍋ですね。
左下;サテ 、インドネシア風の焼き鳥です。 右下;昨日食べました、肉団子入り麺。
いずれも、インドネシアでの定番料理ですが、日本と同じ海に囲まれた島国です。私には、同条件の台湾と比べると、食材の生かし方に、味付けに、天と地ほどの大きな差があるように思いました。どちらも行かれた方は、どう思われましたでしょうか。

 【初めてのインドネシアで心配した暑さと、蚊について】
今日一日では分かりませんが、O氏が言われたように日中の暑さはそれほどでもなく、むしろ京都の方が蒸し暑く感じました。日陰に入ると涼しくもあります。 朝夕は、30℃以下に下がってきますので、熱帯夜にはなりません。
これは、京都とインドネシアに行った経験がないと分かりにくい表現かも・・・。O氏によると、「軽井沢の夏に近いような快適さだ。」が、良いかなとの事でした。

もう一つ心配した蚊ですが、日中は活動しません。しかし、ホテルの部屋には結構いました。昨夜は皆さん蚊に刺されて、朝は痒い痒いと言っておられましたが、 私は蚊対策を十分にしてきました。今年から発売されたと思いますが、”おすだけ****”は効果絶大で、旅行中に1回も刺されることなく過ごせました。この日から、寝る前には皆さんの部屋に行き、撒布サービスをすることにしました。
チャーターバスの中にも飼っているのかと思うほど蚊がいましたので、撒布で攻撃を回避できました。インドネシア訪問の必需品だと思いますので、行かれます時は忘れずにお持ちください。

Part1 Part2 <  今までの紀行記です。クリックするとご覧いただきます。 Part4へ続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください