秩父鉄道「2009年わくわく鉄道フェスタ」Ⅱ

引続き電車について解説する。

基本編成は3両で、元国鉄101系のデハ1000系10編成、元都営地下鉄三田線6000系のデハ5000系4編成、急行用の元西武101系のデハ6000系3編成、今年3月に入線した元東急8500系のデハ7000系2編成が在籍し、車両総数は19編成57両である。

デハ1000系

昭和61年から平成元年にかけて旧国鉄101系3両編成を12本購入し、デハ1000+デハ1100+クハ1200とした。平成6年から9年にかけて冷房改造が実施されたが、中間車のデハ1100には取り付けられなかった。この時に過電流対策と容量増加に対応するためデハ1000にパンタを増設して2丁パンタとなったため、多少イメージが変わった。昨年8月、熊谷が最高気温40℃を記録した日に羽生~熊谷間を乗車した時、ものは試しと非冷房車に乗ったが、あまりの暑さに早々に冷房車に退散した。引続きワンマン改造が実施され平成11年度までに完了した。今年3月、元東急8500系のデハ7000系が2編成入線したため代替で2編成廃車となった。残りの10編成は現在も主力として活躍しているが、車体及び機器の老朽化は否めず、平成24年度までに廃車予定となっている。平成19年10月、さいたま市に鉄道博物館が開館するのに合わせて、4編成を旧国鉄時代の塗装に変更した。今年創立110周年を記念してデハ1002の編成を旧塗装に変更、11月頃までにもう1編成旧塗装に変更される予定である。国鉄時代の旧番と現状をまとめると次の通りである。

  【現 車 号】                  【国鉄時代の車号】      【塗装】

1. デハ1001+デハ1101+クハ1201(クモハ100-117+モハ101-100+クハ101-58)   スカイブルー   

2. デハ1002+デハ1102+クハ1202(クモハ100-140+モハ101-179+クハ101-61)  秩父旧塗装

3. デハ1003+デハ1103+クハ1203(クモハ100-133+モハ101-118+クハ101-62)  標準色

4. デハ1004+デハ1104+クハ1204(クモハ100-183+モハ101-252+クハ101-75)  H21.3 廃車

5. デハ1005+デハ1105+クハ1205(クモハ100-166+モハ101-222+クハ101-64)  標準色

6. デハ1006+デハ1106+クハ1206(クモハ100-1013+モハ101-1013+クハ101-65) H21.3 廃車

7. デハ1007+デハ1107+クハ1207(クモハ100-130+モハ101-112+クハ101-66)  標準色

8. デハ1008+デハ1108+クハ1208(クモハ100-154+モハ101-212+クハ101-79)  標準色

9. デハ1009+デハ1109+クハ1209(クモハ100-174+モハ101-236+クハ101-80)  関西線色

10.デハ1010+デハ1110+クハ1210(クモハ100-160+モハ101-208+クハ101-73)  標準色

11.デハ1011+デハ1111+クハ1211(クモハ100-175+モハ101-237+クハ101-81)    オレンジ

12.デハ1012+デハ1112+クハ1212(クモハ100-192+モハ101-263+クハ101-82)  カナリア

★クモハ100-1013+モハ101-1013は武蔵野線用のAA基準改造車で旧番は次の通り

クモハ100-1013 クモハ100-53(新製時モハ90616)

モハ101-1013 モハ100-50(新製時モハ90109)

 

デハ1001+デハ1101+クハ1201 2156 三峰口

 

デハ1009+デハ1109+クハ1209 21516 羽生/この電車が熊谷到着後、そのまま臨時広瀬川原行となった。

 

デハ1011+デハ1111+クハ1211 2156 波久礼

 

クハ1211   21516 羽生

 

デハ1012+デハ1112+クハ1212 21516 広瀬川原

 

デハ1008+デハ1108+クハ1208 2156 三峰口 

デハ5000系

元都営地下鉄三田線の6000系で平成11年に入線した。都営6000系は昭和47年アルナ工機製で6両編成(1~8号車・8両編成の予定であったため3、4号車は欠)で当初非冷房であったが、平成2年頃冷房改造されている。秩父鉄道に入線したのは、1、6、8号車で、6号車にパンタ設置、8号車のTc化が実施された。車内の「アルナ工機」の銘板で何となく関西の香りを感じるのは私だけだろうか。旧車号との対照は下記の通りである。

【現 車 号】                       【都営三田線時代の車号】        

1. デハ5001+デハ5101+クハ5201  (6191+6196+6198)     

2. デハ5002+デハ5102+クハ5202  (6241+6426+6428)  

3. デハ5003+デハ5103+クハ5203  (6251+6256+6258)  

4. デハ5004+デハ5104+クハ5204  (6261+6266+6268)

 

デハ5001    2156 熊谷

 

クハ5201+デハ5101+デハ5001        2156 熊谷

デハ3000系

急行列車に使用されていた、旧JR東日本165系改造の3000系を置き換えるため、平成17年、西武鉄道の新101系を購入し、上り向きTcのMc化、中扉閉鎖2扉化、ロマンスシート化等が実施された。旧車号との対照は下記の通りである。

【現 車 号】                     【西武鉄道時代の車号】        

1. デハ6001+デハ6101+クハ6201(クハ1230・モハ230+モハ229+クハ1229)     

2. デハ6002+デハ6102+クハ6202(クハ1232・モハ232+モハ231+クハ1231) 

3. デハ6003+デハ6103+クハ6203(クハ1234・モハ234+モハ233+クハ1233)

★先頭のデハは中間モハにクハの運転台を接合して先頭車化

 

 ハ6101     2156 羽生

 

クハ6203   21516 羽生

 

クハ6203の前身クハ1233 18. 5.14 広瀬川原 

デハ7000系

デハ1000系の置換えのため、今年3月東急8500系を2編成購入した。編成は従来と異なり、両端電動車(Mc++Mc)となった。秩父鉄道初の界磁チョッパ制御車で、

扉横に開閉ボタンが設置された他、ドアチャイム、LED式車内案内表示器、車椅子スペースの新設等バリアフリー対応が実施されている。旧車号との対照は下記の通りである。

【現 車 号】                         【東急時代の車号】        

1. デハ7001+サハ6101+デハ7201  (デハ8509+サハ8950+デハ8609)

2. デハ7002+サハ6102+デハ7203  (デハ8709+サハ8926+デハ8809)

デハ7002とデハ7203は元中間車であったが、入線に際し運転台を取り付けている。

 

デハ7001+サハ6101+デハ7201    2156 熊谷

 

デハ7002+サハ6102+デハ7202(寄居発の臨時電車)21516 広瀬川原

 

デハ7202、クハ1209、デハ7201の並び  21516 広瀬川原

過去の車両については、機関車と併せて後日紹介する。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください