京都駅のC5711

C5711の記事は大変楽しく、懐かしく読ませて頂きました。
当時の記録があったと思い出して探したら出てきました。
例によって、いつ撮ったものかが不明確です。この当時は私もまだ子供で、時間があれば梅小路機関区や京都駅構内が遊び場となって徘徊しておりました。実家がカメラ店なので、新品カメラやフィルムはもらえませんでしたが、中古カメラやお客さんが捨てていったフィルムはふんだんにあり、使わせてもらえたので、ろくな写真はありませんが枚数だけはかなりあります。
そんな中に京都駅山陰線側留置線で待機するC5711を撮ったものがありました。記録では昭和37年頃(1962年頃)になっていますがわかりません。
梅小路機関区で撮ったのは記録がありませんが煙突のクルクルパーが無いので時期は違うのでしょう。どなたか検証をして下さい。

さて、C5711は子供心に他とは違う、なにか特別な機関車だと感じました。それはテンダー周りや、キャブの窓周りにクロームメッキした帯が貼り付けられていたからです。

遠い昔が懐かしく思い出されました。ありがとうございました。

s-c5711-1 s-c5711-2s-c5711-3

 s-c5711-4

JR九州の「ななつ星」

ニュースによると、JR九州ではオリエント急行を彷彿とする超高級列車を作ったとか。
名前を「ななつ星」というらしいが、機関車をはじめ客車に関しての情報が全く出てこない。検索をしても機関車がDF2007001と言うことしかわからないが、JR貨物のDF200を改造したものか、基本性能をDF200と同じにして新たに作ったものかはわからない。客車に至っては新製車だろうが、形式などもわからない。機関車にしてもどこに型式番号を書いてあるのかわからない。

どなたか、機関車はじめ客車の基本性能諸元と、型式番号をご存じの方があればお教え頂けないでしょうか?

京成モハ2000型

高校生だった頃、TMSに13mmゲージというのができて、これからの国鉄型はこれがスケールと書いてありました。なるほど鉄道模型社のEF58は、前から見ると“出っ歯”でブサイクそのもの。これにしよう!と決めましたが車軸をどうしたら13mmにできるのかわかりません。いろいろ考えたあげく、車軸を中央部で3.5mm短くして、内径が車軸と同じサイズのパイプを13mmに切断して差し込むことにしました。
実験は成功しましたが、量産が面倒くさくて計画は中止しました。

これを思い出させた京成モハ2000でした。
京成クハ2000_0001_NEW京成クハ2000(文)_NEW

京都市電の移送完了

出張から帰ってきて、予約の歯医者へ行くため山陰線の高架下にさしかかったとき、金網にしがみついて写真を撮る不思議な男を見つけた。そこは永いこと下水工事をしていた旧山陰線線路跡で、現在は市電が7台保存された小屋がある。見たら、なんとトレーラーに乗せられた1600型と2000型が出発寸前ではないか!あわてて携帯を取りだしたが心許ない。
現場で撮影していたテッチャンに聞くと、新聞に竹田車庫へ移動して売店に改造するとでていたそうだ。以前報告した市電のたたき売りが始まったのだ。

すでに旧1型や500型、700型などは移動して、最後の二台だそうだ。ビューゲルは外されていたが、2000型の方向幕には、「ワンマンカー」「烏丸今出川」と往年の表示がくっきり。

以前、交通局へ乗り込んで、局長さんに直談判したときの話では、交通局に金がないばかりに建設局の予算で運搬他、全てを依存しているため、10年間は公園で売店勤め公開するしかない。しかし、シートなど部品は交通局がしっかり保存するので安心してくれ、とのことだったが10年後には立派に復旧してもらいたい。そのためにも交通局が黒字化してほしいと思った。

来春には梅小路公園内に電池式のN電と、ハンバーガーやポップコーンを売る700型や500型が並ぶでしょう。

市電移動

1962吉田耕司です。

DRFC有志各位酷暑が続いていますが、皆さんお変わりありませんか。
小生、退職後ヒョンなことから「大津ジャズフェスティバル」に関わっています。
今年で5回目になるのですが、本年は10月19日(土)20日(日)の2日間、浜大津界隈の湖畔や屋外やストリート、またびわ湖ホールのような屋内など延べ34会場で各種ジャズのコンサートを開催いたします。(全会場入場無料、毎年5月3~4日にある「高槻ジャズストリート」と同じようなやり方です)

その広報活動の一環として、一昨年より京阪電車の協力を得て、石坂線の600型のラッピング電車を約1カ月間、大津の街中を走らせています。
(ご参考までに昨年度バージョンを添付いたします)
但し、貼り付け作業を外注するカネがないため、そのラッピング作業を我々「大津ジャズフェスティバル実行委員会」のメンバーでやらんとあかんのんです。

その作業を9月21日(土)、午前9時頃より石坂線錦織車庫にて行ないます。
(最寄駅:京阪石坂線「近江神宮前」)
プリントした120X90cmくらいのビニールシートを、継ぎ目を上手く合わしながら
何枚も何枚も貼り合わせていく作業で、特に技術や危険を伴うものではありませんが、 実行委員だけでは手が足りませんので、現在ボランティアを募集しています。
滅多に体験できることではありませんし、「ラッピング車両ってこうやるのか!」
を知るいい機会だと思いますので、もしお手すきの方はお助けいただけると非常にありがたい次第です。(但し 交通費自弁、謝礼なしです。すんまへん)朝9時頃から行ないますが、遅れて来られても全然問題ありません。車庫の一番奥で作業することになると思いますが、非常におおらかな車庫ですので、誰にことわることなく、いつでも誰でもどこまででも入ってこられます。
Gパン等の作業着、軍手、(暑いので)タオルやお茶、おにぎりなどのランチ
(近くにはコンビニもメシ屋もない)くらいを持ってお越しください。作業に要する時間は早ければ4時間くらい、遅くなれば7時間くらいです。(人足次第。人手は欲しいですが、得体の知れん「鉄」にまでは声をかけないでください)
保険の関係がありますので、行ってやろうという方(冷やかしも歓迎)は私にまでメール(yo-koji@maia.eonet.ne.jp)等でご連絡願います。
(なお、小雨なら決行しますが、荒天は順延です。ややこしい天侯の場合は私の携帯にご連絡を)
以上、よろしゅうに・・・!
(興味のある方はHPをご覧ください http://otsu-jazz.com/index.html

2012ラッピング電車

この記事は吉田耕司様からの命令で米手作市が投稿を代行いたしました。

玉電デハ200型

私事ながら日曜日から家内と九州旅行をしておりました。と言っても格安バスツアーです。まがりなりにも小倉往復はのぞみ指定席で、九州7県を廻って三泊四日朝食・夕食付で3万円とはどこで儲けているのか不思議な業界です。

で、記事のアップが遅くなりました。
40年前、これに乗ってできたばかりの二子玉川の高島屋へ行ったり、三軒茶屋の友人の下宿へ行ったことを思い出します。
玉電デハ200_NEW

玉電デハ200(文)_NEW

大阪市電3001型

乗ったことがないのが残念至極!
そんなに乗り心地がいいとは知りませんでした。でも他社へ転勤した3両があるとか。残っていれば今からでも乗ってみられますね。どこに行ったかご存じありませんか?
旧市役所(?)の前だから御堂筋を南下する風景でしょう、米国旗と日章旗をつけているのは何の日でしょうか?それより併走している日野コンテッサに心引かれました。大阪市電3001型_NEW 大阪市電3001型(文)_NEW

名古屋市電800型

投稿前に「今週は名古屋市電800型」とバラされたのは初めてです!

今日は早朝から松阪まで出張したので一日遅れの投稿になりました。
帰りの近鉄特急の中で、隣に座ったおばちゃんが通路をはさんだ友達のおばちゃんに話していました。おばちゃん達は榛原から来たようです。
「駅でキップを買うとき、京都までと言うと八木で乗り換えてと言われたから直通があるやないの!と言ったらなくなりましたと言われたわ、サービスわるなったなぁ」とぼやいていました。

名古屋市電800_NEW名古屋市電800(文)_NEW

 

クローバー会模型班に提案

過日のミーティングで模型班に属する会員から、運転会など模型活動をする場所がないとの声を聞きました。なるほど模型活動をするためには運転会が必要で、そのためには会場が必要です。それから気にはなっていましたがなかなかいい場所が見つからず今日までお応えできずに来ました。

ところで私は高校生の頃から京福電鉄関係者が中心になって蚕ノ社にあった京福寮で運転会をしていた「好軌会」というクラブに入っていましたが、ここ40年ほど離れていました。ところが縁あって今回復帰することになり久しぶりに参加しました。いまは会場も会員のお寺で、会員持ち寄りの立派なレイアウトもあって盛大に運転会を開いておりました。住職が大変な模型マニアで、廃園となった保育園の教室を貸して下さりそこを使わせて頂いており、さらに庭の周りを近所の子供を乗せた700系が走り、ライブスチームまで運転させています。ここを模型班が使わせてもらえば周囲に気を遣わず走らせることができます。今日の運転会の様子をご覧下さい。
もし、ここを使いたいと言うことになれば使うことは可能です。ご住職も快諾して下さいました。費用は無料でいいと言ってくださいますが、電気も使うし水も使うので1回1万円で使わせてもらえる事になりました(この金額は好軌会と同額。また1回とは一日ではなく前日からの設置も含む)。車も4~5台は止められます。ただしレイアウトは持ち込んでほしいとのことです。さらに彼岸とお盆は避けてほしいとの条件がつきます。

一存で話しをしましたので不要ならそれでも構いません。模型班の皆様の感想を聞かせてください。場所は京都市南区で、御前通と新幹線の交差点を東へ200m、新幹線の南側に沿ったところにある蓮華寺です。

いかがでしょうか?本日の写真とともにご紹介いたします。

s-SH3H0110s-SH3H0109s-SH3H0111s-SH3H0112

都電5500型

PCCカー・5500型に腹違いの兄弟があるとはしらなんだ。京都市電では900型や700型が出る時期で、はるか東京のPCCカーなるものは変な形で900型の方が断じてカッコええ!と思った程度の知識でした。具体的にはどんな電車だったのでしょうかね?都電5500型_NEW都電5500型(文)_NEW