車両のある風景  ~37枚目の写真から~ 〈17〉

片ボギー

しばらく途絶えていましたが、車両にまつわる、あれこれ噺、再開します。“片ボギー”という車両がかつてありました。文字どおり片側だけボギー、もう片方は一軸の車輌です。いまは例がなく、昭和の時代に存在した車両で、最後まで現役として残っていたのが加悦鉄道のキハ101でした。昭和11年、開業10周年を記念して日本車輌で新造した両荷物台付きの半鋼製ガソリンカーでした。昭和初期、地方私鉄のガソリンカーも大型化してボギー車となりますが、大型化に踏み切れずに、単車、ボギーを折半した片ボギーとして誕生したのでしょうか。ほかにも、中小私鉄のガソリンカーには、いくつかの導入例があり、客車や電車でも片ボギーがあり、それらもガソリンカーからの改造だそうです。初めて加悦鉄道を訪れた昭和42年、キハ101は転車台の上に載っていて、肝心の下回りが見えなかった。なお、機関をディーゼルエンジンに変更したのは昭和43年で、この時点では、まだガソリンカーだった。

現役時代の夏休み、夏の狂化合宿が加悦駅構内で実施され、朝の一番列車で、丹後山田へ行くと、折り返しのキハ51+キハ101が、ホームで発車待ち。結局、動いている片ボギーを見たのは、この時だけだった(昭和44年)。

廃止前の加悦にも行ってみた。キハ101は、だいぶ前から休車中で、「立入禁止」の札が掲げられていた(昭和60年)。加悦鉄道の廃止後、キハ101は、ほかの車輌とともに、奥地にある加悦SL広場で展示された。2014年のクローバー会の春のツアーで加悦SL広場を見学、湯口徹さんの解説で、キハ101はじめ保存車両を見て回った。

 

 車両のある風景  ~37枚目の写真から~ 〈17〉」への10件のフィードバック

  1. 片ボギーは、加悦のキハだけと言いましたが、失礼しました。DLにもありました。三菱重工製の35トンディーゼル機関車は、B-Aの配置で、片ボンネットとユニークなスタイル、各地の専用線で使われました。有名だったのは、三島駅に出入りしていた東レ三島工場の“富士2号”でした。藤本さんがデジ青でも発表されていますが、私も同行した際の画像を貼り付けます。

    • 総本家様 このユニークな35Ton片ボギー機は9両誕生しました。模型も作ってみました。台車側にパワートラックを仕込んであります。

      • 西村様
        やはり模型化されていましたか、調べますと、キットも発売されていたようで、模型好みのスタイルですね。三菱では9両のみの製造とのこと、情報ありがとうございます。各地の専用線で使われていたようで、サイトでも断片的な情報がありまた。

  2. キハ101の車内を撮ってました。最前列の座席は特等席ですね。撮影は1997年1月で、加悦SL広場ができて間もないころです。

    • 紫の1863様
      加悦SL広場は、出来た頃は立ち入りができたのですね。その後は、車内には立ち入れなかったようです。実は、この先頭の特等席、次の“37枚目”で紹介しようとしていたところで、先を越されてしまいました。

    • 総本家青信号特派員様
      先を越してしまいまして、申し訳ありません。では、こんなのはいかがでしょうか。キハ101の運転席です。この頃は特に興味はありませんでしたが、機械式変速機を知っていたのかどうか?

  3. 片ボギー車は、戦前製のガソリンカーで見られましたが、元々数が多くなかったのと、廃車が早く、昭和40年代まで生き残った車両は、僅かでした。
    昭和41年3月12日、茨城交通茨城線、大学前、ハフ11です。
    昭和6年12月、汽車会社で水戸電気鉄道(名前は電鉄鉄道ですが、非電化)キハ11として新製。廃止後、茨城鉄道に譲渡され、同一車号で使用。昭和27年にエンジンを撤去してハフ11に改番。写真は、休車中で廃車寸前です。

    • 藤本様
      茨城交通茨城線は、私など全く未知の私鉄で、こんな片ボギーがあったとは初めて知りました。貴重な写真、ありがとうございます。

  4. 南海電鉄貴志川線、クハ801で、以前、沖中先輩が現役時代を投稿されておられますが、私は、廃車寸前の休車中で、昭和39年12月27日、伊太祁曽車庫で撮影しています。
    昭和4年、日本車輌で、芸備鉄道キハ3として新製、昭和9年、鉄道省に買収され、キハ5020に、昭和16年、貴志川線の前身、和歌山鉄道に譲渡され、トレーラーとして使用。昭和24年、改番でサハ8001に、昭和30年、東和歌山寄りに運転台を設置して、クハ801に改番されました。

    • さすが、沖中さん、しっかり撮られていますね。投稿は、沖中さんから依頼されて代理投稿したものでしたが、すっかり忘れていました。
      https://drfc-ob.com/wp/archives/88851
      写真を再掲しました。実によく、片ボギーが表現されたアングルです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.