米手さんの人気シリーズにあやかって、写真を撮った駅を教えてください。簡単だと思います。
投稿者「どですかでん」のアーカイブ
ちょっと、あそんでみました。
もう少しで半世紀ほどとなるビラの裏に書いた落書き。ちょっと、動かしてみたい気持ち。
ああ~ どこかへ行っちゃった。
うごく写真 第二弾 小海線小淵沢大カーブを行く高原列車
総本家青信号特派員さんが「天然色写真で・・・【11】」(題名が長いので短縮)に小海線で撮影された写真を投稿されていたので、それに刺激されて・・・うごく写真 第二弾を
総本家さんは昭和47年であるから1972年の8月で、私は1970年7月に撮ったものです。DRFC恒例の前期夏季合宿の合流前に有名な小淵沢の大カーブに撮りに行きました。前日に釜無川の右岸にある塩沢温泉に宿泊して、撮影地の大カーブの所には宿の人に軽トラで送ってもらいました。写真は総天然色でポジフィルムです。カビカビになっているのでカビの部分を修正しました。さてどのように見てもらうかと考えたところ以前に上笠田の写真で行った「うごく写真」にしました。
これで、おしまい
大当たり~ 大阪通信員さんにオロナインぎょうさん、あげとくなはれ
さすが大阪通信員さん、子の壱仟参百六拾五番の大当たりです。
ぼんやりとしか覚えていない映画に写っていた鉄道
新聞にちょっと気になる本が載っていた。その本は「あの映画に、この鉄道」という題名である。出版社はあの「キネマ旬報社」である。最近では柄本佑、安藤サクラご夫妻がキネマ旬報ベストテンで主演賞を受賞したということで話題となった。キネマ旬報の映画賞はアカデミー賞を越えて世界最古クラスである。この本の著者は川本三郎氏で、この本のあとがきに次のように書かれている。「日本映画に登場した映画の数々を紹介している。映画も好きだが、鉄道の旅も好きな人間なのでこんな本が生まれた。 類書は少ないと思う。というのは、一般に映画好きの鉄道ファンは少ないし、鉄道好きの映画ファンもあまりいないから。本書が両者の架け橋になればいいと思っている。」
天は我々に忖度したのか! 桜井線行
一週間前から天気にヤキモキした桜井線行であるが、天は我々に忖度してくれた。14日の朝、桜井線京終駅に集まった面々はほっとした表情である。それもそのはず、薄日が差す天気だから。前日の天気予報であれば朝から雨が降ることになっていたのである。
善き哉、善き哉 前ピン写真
ながらくのご乗車ありがとうございました。青の117系は3月16日のダイヤ改正で定期運行を引退いたします。
王寺駅に12日の日に立ち寄ると発車時刻の案内表示に3月16日のダイヤ改正で和歌山線の117系は定期運行から引退するとの案内がありました。
上の写真は2017年11月11日撮影した王寺発の五条行普通列車です。そして、本日の16時07分の五条行は
本日、王寺駅で桜井線、和歌山線にほんまの新車227系の展示会行われる!
ここはどこ?私はだれ?【増7】に王寺より【併結1】
あのときの上笠田
上笠田へ行かなくなってどれくらいになるだろうか。
一度だけ、彦根で単身赴任をしていた時に車で山越えをして上笠田に行ったことがある。その時はホーム1面の無人駅であった。その後、上笠田駅は線路だけ残った。
年の初めはどですかでん
今年は題名と同じく「どですかでん」で始めるとしましょう。ちょっと3分ほど「幻想路面電車」にご乗車ください。それでは
いかがでしたか、乗り心地は
年末臨時どですかでん ここはどこ
かつての阪神伝法線だった阪神なんば線の淀川橋梁
12月9日にテレビを見ていると阪神なんば線淀川橋梁の架け替え起工式が行われたというニュースをやっていました。水面すれすれの淀川橋梁がいよいよ架け替えです。それで次の日に写真を撮りに行きました。ところがです。
なんやかんや、いろいろあっての地下鉄梅田駅
以前の投稿「【95139】大阪市営地下鉄からOsaka Metroへ」にある写真の解説で「戦前に計画された谷町線のトンネルは今は天王寺行のホームに」とかコメントで「うまい具合に戦前に計画された谷町線のトンネルが利用できたのが幸いでした。」と記述しました。それについて、いつもデジ青をご覧になっている河様から経緯などを教えていただきたいとのコメントがありました。あまりええ加減なことをお教えすることが出来ないので出来る範囲で調べてみると私の知らないことがたくさんありました。図書館で調べたり、ネットで検索したりしたのですがとにかくややこしいのです。
チキンラーメン、カブ、そして・・・・
Yゲルがボキッと折れた京福デキ6は
米手さんの「乙訓の老人 鉄道、つれづれ草-福井編-」で私がコメントで書いたNゲージプラ製キットのデキ6なのですが、製作中にYゲルが真ん中でボキッと折れて修復を何とかして、やっと走り出しました。
走りっぷりはこんな感じです。
近場でGO 相も変わらず近鉄田原本線 今回は大輪田で
天気が良いので近場をお散歩。行き先は近鉄田原本線大輪田駅界隈。界隈というと何やらにぎやかなイメージであるがそんなことはない。以前、田原本線の電車に乗っていて、ふと窓から外を眺めていると五輪塔が目にとまった。ちょっと気になる。ということでその場所へ行ってみようと考えた。電車の窓から見えるのであるからその場所からは電車が撮れるはずだ。それと開業100周年記念で10月14日からの行先サボが付けられているか。気になるのである。家から新王寺駅まで数種類あるお決まりのルートを歩いて行く。行先サボが取り付けてあればいいのにと思いながらブラブラ歩いていると新王寺に着いた。駅に停まっている電車を見ると
赤の電車に行先サボが取り付けてあった。さあ、赤の電車に乗って大和田へ行こう。
新王寺駅は開業100年目の大賑わい
昨日、ちょっと通りがかった近鉄田原本線新王寺駅。駅前は大賑わいでした。しばらくするとぞろぞろと駅のなかへ。駅員さんが「次の列車は貸切列車です。一般のお客様は乗車できません。」との案内がありました。添乗員さんもおられます。どうもツアーのようです。めったに人だかりのない新王寺駅で大変な人だかりですのでお巡りさんも何事かという感じでした、駅員さんから説明を受け納得の様子。しばらくすると西田原本から緑色の電車がやってきました。11時43分着です。大勢のツアーのお客さんと電車を降りてきたお客さんで新王寺駅はごった返しています。そして、折り返しの貸切列車として11時49分発でツアーのお客さんを乗せて発車していきました。
調べてみると、このツアーは近鉄が企画して開催されました。新王寺駅から西田原本駅、そして大和西大寺駅で折り返して、再び来た道を新王寺駅に帰るものです。弁当とお茶、そして記念のクリアファイル付きです。やはりポイントは田原本連絡線を乗車できることでしょう。ツアーに参加された方は十分に楽しまれたことでしょう。 続きを読む
準特急さんとマルーンさんのコメントの返事にかえて 近鉄田原本線
準特急さん、マルーンさん コメントありがとうございました。準特急さんは刺激を受けて近々田原本線を撮影に来られるようですが、総本家青信号特派員さんもコメントに書かれているように地味な路線なので撮影ポイントが見つけにくい路線でもあります。私は時々乗る時の車窓から見る風景を参考にして、ストリートビューで大体の目途を立てます。最終的には現地でうろうろして撮影ポイントを決めています。最近、近くなのでチョコチョコと撮りに行ってますが、以前はほとんど撮っていませんでした。意外とそんなもんです。参考になるかわかりませんが少しばかり写真をご覧ください。