めでたいでんしゃのうちわとパンフ

先頃の関三平先生の加太線の記事に思い出し、引っ張り出しました。

昨年の夏、東京から帰ってきた大学生の孫と和歌山の加太港に魚料理を食べに行きました。南海加太線の加太駅に降り立つと、地元観光協会の人がうちわとパンフを配っていました。そのうちわで扇ぎながら、道々ソフトクリームを舐めたり、パンフ記載の店々に首を突っ込んでは冷やかして歩き、淡嶋神社近所の料理屋で海鮮料理と生ビールを堪能しました。

で帰り、再び加太駅でピンク色の電車はいつ来るのかと探しましたが、生憎時間が合いません。和歌山市駅で見れるかと思いきや、留置線にいて、しかも隣の留置電車の陰になり、結局写真は撮れずに帰りました。従い電車の写真はありません。今年の運転時間は昨年と変更になり回数も増えているようです。南海電車のHPでご覧ください。

それに、10月から今度はブルーの電車が登場するそうです。通信員はお彼岸に高野山に登る予定ですが、登場よりも早すぎる日程で、またまた撮影できそうにありません。どなたか撮影し投稿して頂ければ嬉しいです。
続きを読む

色彩豊か 子どもの夢を走らせる阪神ラッピング電車

子どもたちの夢を乗せた電車が街を走り始めました。
『将来の仕事や夢』をテーマにして、『夢を走らせよう』と子どもたちが描いた絵をデザインしたラッピング電車が、11月22日から阪神本線・難波線、近鉄奈良線に登場しました。
約1年間運行される予定とか。

阪神電車が『沿線地域の阪神電車ファンを増やしたい』と企画。絵はこの秋、阪神阪急ホールディングスがオフィシャルスポンサーを務めるキッザニア甲子園と協力し、3~15歳の子どもを対象に募集。応募作品366点の中から225点が選ばれた。阪神電鉄の広報担当者は『描いてくれた子どもは勿論、通勤通学の方も子どもたちの絵を見て、笑顔になって欲しい』と話した。
(この項、11月23日付け朝日新聞阪神版)

▼電車には『研究者 さやちゃん』、『アイドル ゆいちゃん』と言ったタイトルと共に、赤、青、緑、黄など色彩豊かに子どもたちの将来の夢が描かれている。
11234 続きを読む

旧・福知山線廃線跡、本15日通行解禁

朝日新聞大阪版、11月15日夕刊1面より

長らく待っていました、旧・福知山線廃線跡が、本日11月15日(火)より晴れて通行解禁となりました。危険な箇所を承知、本人責任で通行していた人気のハイキングコースでしたが、あまりの人気故、とうとう御輿を挙げた西宮市とJR西日本。今年5月に一時閉鎖、安全対策工事を施していました。完成の今日から通行を一般に開放しました。
611152 続きを読む

阪神電車尼崎駅 車両を使って通り抜け

去る日、阪神電車尼崎駅のホームで、車両を使ったホームとホーム間の通り抜けを眺めていました。その時の様子です。

▼尼崎駅の空撮画像です(Google Earth)。上が北、下が南。
左が三宮方向。右が梅田、難波方向。尼崎駅の壮大な線路、ポイントなど配線が判ります。
乗り換え等に伴うホーム間の移動は、②番線と⑤番線に停車中の車両を使った通り抜けで、平日・休日および時間帯の区別なく、常時行われます。
amagasaki 続きを読む

旧・福知山線廃線跡、今秋に通行解禁

2016年4月21日(木)朝日新聞・阪神版から引用しました。

JR西日本の私有地で立ち入り禁止、通行・歩行禁止にも関わらず、旧福知山線廃線跡はハイキングコースとして絶大な人気があります。武田尾駅側の一部は宝塚市の正式なコースですが、生瀬駅側の西宮市のコースは、コースとして認められていません。しかし、真っ暗な7つものトンネルを懐中電灯片手に歩いたり、足元に濁流渦巻く鉄橋を渡る恐怖感は、枕木むき出し歩道の珍しさと共に人気です。また、新緑や紅葉のシーズンは、武庫川の荒々しい渓谷美をも鑑賞できて大変混雑します。

あまりの人気に、、JR西も西宮市も禁止や注意の立て看板では制止が及ばなくなったか、遂に正式に一般開放することになりました。それには安全対策工事が必要となり、この5月16日から完全閉鎖し、10月に再開されるそうです。どんな工事が施されるかも気になるところです。危険個所の整備ならいいのですが、トンネルは、レンガ積みの天井や側壁はそのまま残し、内部に照明をつけたりしないで欲しいし、枕木もそのままにして欲しい。わずかに残る赤錆た見張り台などは放置しないでしょうが、きちんと保存して欲しいものです。

一方、生瀬駅から生瀬側の進入路に行き着く道路の整備も望むところです。国道176号沿いの歩道は狭く、極端なところでは、人ひとりの対面通行ができません。そして廃線跡への進入口近くでは信号機も無くて176号線を横断せねばなりません。入り口も判りづらい所です。この辺の整備も是非考えて欲しく思います。

DRFCの諸氏も訪れたいと述べられていましたが、それならゴールデンウィーク中迄が最後の期間ですし、逃せば秋まで待たねばなりません。また、撮影地今昔-旧福知山線廃線跡シリーズの記事がgoogle検索でtopに配置され、デジタル青信号と共に人気記事となっていることも特筆です。
asahi060424

武庫川のサクラ

東西から、ここデジ青にもサクラの便りが届いています。で、日本のヘソ兵庫県からも一通。 武庫川を河口から源流まで66kmを徒破の途中、サクラ回廊にたくさん出合いました。瀬戸内から日本海まで兵庫県を縦断する花の回廊です。篠山市までは武庫川沿いです。両岸に続くサクラ並木はそれはそれは見事な光景です。しかも嬉しい事に、広野辺りから北には『人』がいません。カメラマンたった一名の贅沢な花見です。

残念ながら4月2、3日両日は天気がいまいちでして、『サクラと青空』とは行きませんでしたが、それでも3日午前中は薄日差す空模様でまずまずでした。2日は新三田-三田間で、3日は広野-相野間で花見を楽しみました。三田、広野駅付近を除き、武庫川は福知山線とは遠く離れてしまいます。ここでは鉄道と寄り添うサクラです。なお、武庫川サクラ回廊は拙著ブログでご覧頂ければ幸いです。

▼4月2日 新三田-三田間 下り1179B 各停高槻発新三田行き 空に黒雲漂う
604021
続きを読む

田圃は水鏡-JR宝塚線

去る7日の日曜日、兵庫県三田市の永澤寺に花ショウブを見に行きました帰り、三田駅の東方、田圃に囲まれたJR宝塚線を眺めてきました。
INUBUSEさんの投稿記事『水ぬるむ北勢線』(4月30日~5月5日)から、遅れる事1ヶ月、この地方ではようやく田植えが始まりました。

この地点は、三田駅のすぐ東、およそ1.5kmに渉り両側が水田で、防護壁も柵も何も無く、見晴らしが極めて良いところです。駅から800mほどが直線、その後はカーブして山すそを通り、隣駅道場に向かいます。丁度最近、水が引かれ、苗が植わりました。

6月7日の昼間、14時15分。下り電車、カーブの中ほど、水への映りが弱い。
506071
続きを読む

雨も撮る-(続)武庫之荘駅

乙訓の老人のコメントや、どですかでんさんの田原本線に刺激されて、連日武庫之荘へ。それも雨の中を。
阪急武庫之荘駅の南側、駅の東の踏切まで歩道沿いにぼんぼりが。すっかり濡れていました。人通りも少なく、ひっそり。
9366

踏み切りを越えてお立ち台へ。さすがに誰もいなくて独占状態。花は昨日より赤みが増したようです。今日のさくら号は5000系。
やっぱり、どですかでんさんみたいに、日本の青空が欲しいですね。
9388
雨の今日、目的は武庫川堤防のさくらで、バス待ちの時間に阪急を写しました。
武庫川の撮影時、雨が一番ひどくて靴はぐしょぐしょ。堤防上は毎年、人の少ない穴場でして、新芽若葉の緑、ユキヤナギの白、レンギョウとウンナンオウバイの黄色、そしてサクラの組み合わせが見所ですが、雨でサクラの散りが加速され、それほどでもなかったのでした。

『阪神国道電車』、朝日新聞に紹介される

40582

今日5月8日(木曜日)朝日新聞・阪神版に、神戸鉄道大好き会編著『阪神国道電車』が大きく紹介されました。上記編著者に加え、当会の福田清二さんが編集、トンボ出版から3月に発刊された本です。写真・文が福田さんの他、当会の鶴さんも参加されています。
また、デジタル青信号46076(本年4月7日)に準特急さんが、『本の紹介』と題され、投稿されたのも同誌です。その後、沢山のコメントで賑わいました。

街の人々に密着した乗り物だっただけに、この本を読んだ方々は、『懐かしいなぁ』、『こんな写真があったんや』、『僕ら子供の頃、よそ行きは先ずこの電車からや』、などなどの感想を語っていました。多くの路面電車がそうであったように、この国道電車(こんな呼び方は、他所では何のことやら判らんでしょうが)も同じだったようです。

乙訓の老人とびわこ号

本日2014年2月5日(水曜日)、朝日新聞夕刊2面、「まだまだ勝手に関西遺産」の頁に、
『京阪びわこ号』の記事が、勿論、乙訓の老人の名前と薀蓄と共に掲載されていましたので、ここに紹介します。
402053
拡大してお読みください。
①画像をクリックして拡大表示する方法と、
この文字列をクリックして拡大表示する方法の、二通りがあります。

大井川の女王様、来年2月に引退

大井川鉄道の元京阪電車3000系の引退が2014年2月だそうです。その引退ツアーが2014年1月18,26日、2月8,9日の計4日間開催され、この12月25日より予約受付が始まります。同時に記念切符も発売される予定です。

1997年5月に転入。以来18年間、営団地下鉄の台車に履き替えて、大井川沿いを行き来しました。他の転入車元近鉄・元南海車両と異なり、鮮やかなツートンカラーがお茶畑や川面によくマッチしており、SLかわねじ号に交じり、好い撮影対象でした。近年運転途中に故障を起こしたり、車庫に眠る機会が多かったようでしたが、誠に残念です。

大井川鉄道『京阪3000系引退ツアー』のホームページはこちらからご覧になれます。

紀伊神谷駅-2013年5月の姿です

どですかでん様。今年5月通りすがりに下車して撮影しました。あれから39年、同じ角度の画像ですが、ほとんど変わっていないのが判りますね。ホームには昔通り、右手わずかに見える階段を上がります。人影のない新緑の駅は、すがすがしい空気に満ちていました。
紀伊神谷駅2013

直立不動で各列車を見守る律儀な駅長さん。(向こう側)上りこうや号(手前)下り極楽橋行き
紀伊神谷駅03

駅構内、極楽橋方向を背にして、紀伊細川方向を見ます。丁度橋本行きが下って行きました。
紀伊神谷駅02

お山には、時々墓参りに出かけますので、今後もお便りができると思います。昨年は極楽橋、上古沢、紀伊細川で撮りました。

お茶畑新緑、女王様快走

去る5月2日、朝日新聞夕刊大阪版に、『立山ふもと、テレビカー快走』の記事が大きな写真入りで紹介されたそうです。3月末で引退した京阪電車3000系、今も走っている富山地方鉄道だけが紹介され、大井川鉄道は一文字も無かったとか。
そこで、新緑のお茶畑を行く女王様の近況報告です。
5月3日快晴。抜里の新緑が良く似合います。下り千頭行き、14時7分。
305031
折り返して来た上り金谷行き。家山駅、16時5分。
305032

翌5月4日、朝から晩まで終日運転、よく働いていました。
下り千頭行き、下泉駅にて交換、8時45分。
305041

折り返し上り、下泉-塩郷間の横郷付近を快走。9時48分。ここでも新緑がお似合いでした。
305042
金谷折り返しの下り11時52分、下泉から崎平まで乗車しましたがゴールデンウィークの最中、車内は満員でした。社内移動が出来ず、下車時の料金支払いは、一旦ホームに降りてワンマン運転士に窓から手渡しでした。

3往復目の第一橋梁(川間温泉笹間渡付近)を行く上り。日がすっかり落ちていました。
305044
なお、翌5月5日早朝、上りの1本を見ましたが、その日は終日お目に掛からず。3~4日に一度のお休みのようでした。

のせでん開業100周年、復刻塗装電車

304141
開業当時の1号車にちなみ、グリーンブルー塗装と、車体前面及び側面に唐草模様が装飾されています。
304142
304144
以上いずれも、妙見口駅付近にて、4月14日撮影。

304143
こちらは同日午後、山下駅構内にて撮影。

能勢電鉄は、2008年が会社設立の100周年だったが、当時は債務超過で経営再建中。会社の「100年史」を作ったほかは、既存イベントに「設立100周年」と入れて質素に祝った。その後、12年3月期決算で債務超過から脱し、今回、開業100周年を喜べる環境が整ったとして、種々のイベントを計画しているようです。

その内の一つが車両の復刻塗装。4月から1500+1550に開業時1型のグリーンブルーを、また4月14日この日から1510+1560に51型塗装を施した。前車は山下-妙見口間を、後車は山下-日生中央間をいずれも往復運転している。車内には懐かしの写真なども飾られているようですが、筆者は乗らずで見ていません。

4月14日日曜日、能勢に所用があり、通りがかりに撮影しました。

新年、女王様健在

新年1月4日、元京阪特急電車は元気に業務に就いていました。上り第14列車。
301041

抜里駅の西方、お茶畑を金谷に向かうところです。
301042

その後お茶畑を、今度はC108曳くかわね路1号が。新春のヘッドマークを付け千頭に向かいました。
301043