保護中: まくら木オーナー

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カテゴリー: 伝言板 | コメントを読むにはパスワードを入力してください。

重文になった鉄道車両

今回は、東京地下鉄1001号電車です。本文にある自動列車停止装置は大阪の地下鉄にもありました。天王寺駅のホーム下にあり、列車が出発した後に「打子」が立ち上がるのが見えていました。機械式で最も安全確実ですね。  (朝日新聞2020.11.28)

重文になった鉄道車両

今回は、蒸気動車ホジ6014です。客車にボイラーを積んで走るという発想は今のディーゼルカーの元祖ともいえます。これも、「リニア・鉄道館」に展示されているようですが数年前に行ったときは見落としていました(朝日新聞 2020.11.4)。

 

名張の風景

例年は、菜の花に続いてひまわりが栽培される美旗~伊賀神戸間ですが、今年はひまわりが無くなりコスモスが咲いています。先日の雨で少し元気がなく「一面に!」という景色ではなくなりました。今日は平日で「伊勢志摩お魚図鑑」も走っています、以前の鮮魚列車は朝大阪へ行き、夕方帰ってくるというダイヤでしたが、改正後は上本町からすぐの折り返しとなり、当地では午前中に(美旗10:11松阪行き快速急行)戻ってきます。

続きを読む

重文になった鉄道車両-1

先日紹介しました、JR東海相談役須田寛様が執筆された「重文になった鉄道車両」の第1号となる「1号機関車」が掲載されました。ご存知のように大宮の鉄道博物館に展示されています。万世橋の鉄道博物館では見たことがあるのですが、大宮はまだ行ったことがありません。関東方面もしばらくご無沙汰になっています。米手さまのご要望もあり本文はできるだけ拡大して載せているつもりですが画像がうまく行っているか若干心配ではあります。

なんとか読めますね。

『楽』リニューアル

クローバー会でも乗車会を実施した20000系「楽」がリニューアルされました。しばらくの間、土曜・日曜に一般客を乗せて上本町~五十鈴川を1日1往復します。残念ながら乗車券は完売とのことですが運転日も追加されているようです。「楽」は1990年に登場し、今回は30年ぶりのリニューアルとなります、外観の塗装が「漆メタリック」とガラッと変わっています。写真は自宅より徒歩5分の撮影場所です。

重文になった鉄道車両

今日の朝日新聞三重(伊賀)版に、須田寛JR東海相談役様の記事が載っていました。昨年のホームカミングデーでは「同志社から見た京都市電」という懐かしいスピーチを頂きましたが、これから「重文になった鉄道車両」ということで執筆され、当新聞に随時掲載されるようです。現在重要文化財に指定されている鉄道車両は10件あるようで、順次その全容が紹介されま

す。

びわこ号が復活する?

昨日(8・21)の朝日新聞の記事に京阪「びわこ号」

が「復活」する、という記事が載っていました。

一瞬保存車が走るのかと思ったのですがそれは

できないことのようで、HPをみると9月14日から

603+604が復活色で石山坂本線を走るようです。

「面影は楽しめる」かな。

 

津のD51499

D51499の話題が沸騰していました、米手さま、準特急様が、まだあるのか?と心配されており、三重県の住人としては早速調査すべきでしたが今となってしまいました。お二人様ご安心ください、D51499は津の偕楽園に鎮座されております。津へは何度か行ったことがあるのですが、D51が保存されているとはつゆ知らず、この前の記事で初めて知りました、恥を忍んで本日確認してきました。屋外に拘わらず非常に綺麗な状態で保存されています、常日頃の手入れが行き届いていると思われます。

続きを読む

ビスタカー重連

近鉄ビスタカー(30000系)は殆んどの運用で、30000系+30000系(重連?)とならず他形式と連結されますが、昨日と今日(5/20)その8両編成を見ることができました。大阪難波8:30発の名古屋行き特急に入っています。今日は朝から風も強く水鏡はあきらめていましたが久しぶりのビスタカーの8両編成です。

以前、2008年12月に同じ重連を見ました、私が見たのは京都・難波行きなので八木で分割され、全区間ではなかったものです。

旧塗装の方が何か落ち着いています。30000系は登場当初2丁パンタでした、重連するとパンタが4つ並ぶ事になって、架線との接触に問題が出るのでその運用は考えていなかったようで、重連が必要な時は一つ下ろしていたようです。今はパンタは一つとなり問題はないので今後も重連を増やして欲しいですね。ただ、難波8:30発がいつもビスタの重連とは限らないと思います、30000+他形式の8両編成もよく見かけます。

今朝の水鏡

仕事も5月末まではテレワークとなり、昨日は打ち合わせもあり東大阪まで出掛けてきました。行きはいつもの乗車率の半分くらい、5200のクロスシートでしたが立ち客が居るにも関わらず、鶴橋到着まで隣には誰も座ってこられませんでした。帰りはいつもの7割くらいの乗客数です、エアコンは換気しているし窓は開けられているので「密室」とはならず多少は安心して乗っていられます。ただ特急の車内に人影が殆んど見られないのは寂しい限りです。こんな状況ですが通勤途中眺めていると、赤目口はまだ田んぼに水も張られていませんが美旗~名張間ではそれなりの場所がありました。名張市内での行動ですので許してもらえるでしょう。桔梗が丘から名張寄りに10数分の場所です。「ひのとり」も来ましたがこの「赤」はなかなか綺麗に出ないです、腕のせいもあるでしょうが。

続きを読む

STAY HOMEの過ごし方-Ⅱ

STAY HOMEの過ごし方として私も「近場撮影」を続けております。準特急さまのおっしゃるように近場でもそれなりの場所があり、特急から通勤車まで多くの車種に恵まれています。美旗~伊賀神戸間には毎年春には「菜の花」夏には「ひまわり」を咲かせている場所があります。1ヶ月程前に下見に行った時は気が付かなかったのですが「菜の花咲いてる!」との情報があり出掛けてきました。休耕田で今は個人の土地ではないとのこと、数年前からイベントとして実施しているようです、赤目口の「菜の花」とは1ヶ月程度遅れて咲いています。

大阪から帰ってきた「お魚図鑑」です。

今日の5200は通勤用の塗装です。

続きを読む

STAY HOMEの過ごし方

「デジ青でテレワーク」以降、デジ青誌面は大変な賑わいになっており、元気付けられています。当方の仕事も本当の「テレワーク」となり、東大阪まで出掛けることが無くなってしまいました、リスク削減と受け取ることにします。この状態はしばらく続くことと思いますがSTAY HOMEの過ごし方として、以前コメントでもすこし紹介しました組み立て式レイアウトの補強を進めています。最初は限られたスペースとコストパフォーマンスからNゲージのみで線路配置していましたが、多少スペースに余裕ができたので、手持ちの線路も車両も置いておくのはもったいないと思い外回りにHOゲージを一周配置しました。今回、一周のエンドレスだけでは面白くないので8の字を取り入れて走行距離を稼ごうと考えています。勾配部分等仮状態ですが本日試運転に成功しました。本来完成状態をお目に掛けなければなりませんがご容赦ください(発泡スチロールのままですみません)、つい走らせたくなります。奥の高架部分(82の居る所)で「8」の折り返しを作りました。

続きを読む