桜、まだ咲いています

桜と言えば吉野です。近鉄吉野線の沿線でも多くの桜が満開です、どこかいいポイントがないか模索していたところ、近鉄の車内ポスターとネットで見つけました。一見山深い場所のようですが「岡寺」~「飛鳥」間の白橿の住宅地の周辺道路から撮ったものです。「ラビットカー色」も元気よく走っています。

続きを読む

桜、咲いてます

京都や奈良の桜も満開のようですが、近鉄大阪線沿線も満開を迎えています。毎年変わらない場所ですが出掛けてきました。場所は同じでも今年から新しい顔が加わりました、ただ残念な事に折角新車を導入したのに客足がいまひとつ伸び悩んでいるようです、休日というのに特急はガラガラの状態です、通勤時間帯でも利用者の数は減っています、学生の姿を全く見かけなくなり寂しい限りです。そんな中ですが沿線の桜は元気よく咲いていました。「ひのとり」と桜です。

続きを読む

行ってきました、道明寺線・長野線

「近鉄道明寺線・長野線ツアー」が中止となり、残念な思いをしておりました。ところが昨日の天気予報では今日(3/21)は一日中晴天で暖かいとあります、ツアーは中止となったけれど屋外の人の集まらない場所であればそう怖くは無い、移動の電車の中では出来るだけ空いた車両に乗り、おとなしくしていればよい!折角考えてもらったスケジュールがもったいない!と思い立ち「こんな時こそ…」と出掛けてきました。ルートは多少異なりますが「美旗」から大阪線「安堂」まで行き、「安堂」から道明寺線大和川橋梁までは徒歩です。大和川橋梁を渡る6426+6526のワンマン列車柏原方面行きです。 続きを読む

近鉄ダイヤ改正

近鉄でも3月14日にダイヤ改正がありました。身近な話題としては「ひのとり」の運転開始、「鮮魚列車」の廃止があります。どちらも大きなイベント行事は無かったようですが、ニュース映像を見ると「鮮魚列車」最終日の上本町駅には多くの「鉄道ファン」が押しかけていたようです。この「鉄道ファン」という表現が曲者(?)で、最近は価値観の全く違う者が特に目立っているように感じます。準特急さんの言われるように、日常の普通の風景を楽しむというのが私の思う「鉄道ファン」なのですが。ということで改正後の普通の風景を紹介します。まずは改正後から走り始めた名阪特急「ひのとり15列車」で(赤目口)、時刻表での表現に識別番号が付いています、ちなみに大阪難波15:00発です。今はまだ一部の名阪特急ですが今年度中には合計11編成が完成して名阪(甲)特急はすべて「ひのとり」になるようです。 続きを読む

本日の鮮魚列車

先日の赤目口の菜の花では、出だしが遅れて間に合わなかったのですが、今日は午前中は晴れるとの天気予報を信じて再度出掛けてきました。狙いは鮮魚列車で、約20年前から変わっていない2782+2683+2684の編成です。朝の上本町行きはいつも後追いですが、今日は曇っていたこともあり正面から撮れました。しかも方向幕は無地の白いままで、サボで「鮮魚列車」「大阪上本町」とあります。サボをぶら下げている列車なんて珍しいかぎりです。

今年の菜の花

今年はいつもより早く「赤目口」で菜の花が咲き出しました。近鉄では昨年末から「ひのとり」の試運転が始まり、名張でも見かける機会がありますが「撮る」機会を逃しています、菜の花と一緒にと思うものの3月になれば何時でも見られるので急ぐことは無いと勝手に決め付けています。それよりも3月以降に姿を消していく車両もあるので、そちらを「撮っておく」ことにしました。2021年までに置き換わるのは名阪ノンストップ特急の「アーバンライナー」が「ひのとり」に、名阪主要駅停車の12200系は徐々に廃車されていくと思われます。特に12200系は来年の春が最後になるのでしょうか。

「アーバンライナー」と名阪特急(12200系+22000系+22600系)の今日の姿です。

ちなみに、「ひのとり」は今年のダイヤ改正では、平日難波発が8:00,10:00,13:00,14:00,16:00,20:00名古屋発が7:00,11:00,13:00,17:00,19:00,20:00の往復6本のようです。

河内長野の話題

近鉄南大阪線ラビットカーの投稿で、どですかでんさまが阿部野橋から”長野”に行けなくなったと嘆いておられましたが、数十年前は吉野口で国鉄と南大阪線は線路は繋がっていたと思います(確証はありませんが、南大阪線も吉野線も貨物輸送をしていたし、車庫で所属不明の貨車を見た記憶があります)。貨車なら長野まで行けたかも分かりませんね。その河内長野の記事が本日(1/14)の毎日新聞に載っていました。ホームの行き先表示板が「フィルムを回す旧型」から「液晶表示」の新型に更新されるそうです。旧型の「字幕回転式発車標」は近鉄286駅で唯一のものだそうです。これまでにもロール式やパタパタ式が無くなることを聞いたことがありますが、今は液晶型が主流ですね。

新型名阪特急 チラシですが

新型名阪特急「ひのとり」の概要入手しました。デビューは2020.3.14からで型式は80000系となります。うたい文句は「くつろぎのアップグレード 名阪特急 次の時代へ」で6両が8編成、8両が3編成の11編成が揃うようです。編成中「プレミアム車両」が2両(先頭車両)、レギュラー車両が4両または6両となり、プレミアムシートは本革使用・電動リクライニング・座席間隔130cmで「より深くリラックスできるシート」を目指しています。塗装はメタリックレッドです。特急料金もプラスになるようで、プレミアム車両で大阪・名古屋間で通常の特急料金に「ひのとり特別車両料金」900円、レギュラー車両が200円追加になります。チラシを載せておきます、A4でスキャンしていますので、見開きのページが2枚になっています、ご了承ください。アーバンライナーの登場したのが1988年で、一度更新はされていますが新しい専用特急車両が出てきてもいい頃ですね。ただ定期特急(名阪甲特に入りますね)でありながらレギュラー車両での+200円を高いとみるか、仕方がないとみるか? 続きを読む

伊賀鉄道のボーナル桁橋梁?

名張図書館で伊賀鉄道の歴史を見ていましたら「ポール橋」という名前が出て来ました。写真を見ると、桜井線乗車時にどですかでんさんが説明されていた「ボーナル桁橋梁」にそっくりです。「ポール」と「ボーナル」と微妙に名前は異なるのですが、昔に外国人の名前を日本語に訳す時に聞き手によって違いがあったものと勝手に判断して、以前の写真を捜したところ、廃線跡と使用中の3箇所がありました。廃線跡では「美旗新田」駅近くの農業用水路に架かるものです。2008年12月の様子ですが鉄橋跡の上には枕木が数本残されていました。大阪線からも見えたのですが数年前に撤去されてしまいました(しまかぜ乗車会の時は残っていました)。 続きを読む

赤目口の水鏡

伊賀地方の田植えは場所によりその時期が異なっています。5月の連休中に終わるところも多いのですが、赤目周辺は一週間前くらい前に終わったところもあり、今が「水鏡」の季節となっています。いつもの通勤時間帯ですが今日は休みとしました。「鮮魚列車」は7時台の早い時間に伊賀地区を通過して行きます。 続きを読む

伊賀便り

本日(5月3日)伊賀鉄道上野市駅で「伊賀線まつり2019」が開かれました。ジオラマ運転、車掌体験、軌道自転車体験、車両撮影会など催され、鉄道グッズ販売では長蛇の列が出来ていました。伊賀鉄道の最近の話題といえば、伊賀市役所の移転に伴い新駅「四十九駅」が出来たこと、上野市駅の名称が「忍者市駅」となったことが挙げられます。地域の活性化や観光客誘致を目指したもので、これからの効果が期待されます。今日はご当地キャラクターの「いがグリオ」も登場しまつりを盛り上げていました。 続きを読む

四日市のさくら

三重県に住んでいながら、つい大阪や奈良に足が向いてしまいます。青山トンネルを越えて東へ向かって行くのは、なにか文化・風土の違う土地へ行くように思えてなりません。しかし今年は折角さくらが遅くまで咲いているので雨で散る前にと、思い立ちました。いつも近鉄ばかりなので違ったところで四日市あすなろう鉄道(半分くらいは近鉄ですか)です。最近では、雪の降った時に行ったことがあり、その時桜の咲きそうな場所を見たのを思い出しました。日永~南日永の「なろうブルー(161+ )」です。 続きを読む

河内・大和たより

今年は桜の開花が遅く、名張近郊でもやっと満開に近づきました。まだ例年に比べて気温の低い日もあり長続きはしそうです。この土日にいつもの場所ですが出掛けてきました。最初は国分の大和川です。近鉄の特急列車は塗装変更とグレードアップが進んでおり、旧特急色を見るのは少なくなってきました12200はそのままで淘汰されていくとも聞いているのですが。 続きを読む

桜井線便り

ダイヤ改正後の桜井線に行ってきました。といっても227にはお目にかからず、105が変わりなくのんびりと走っていました。桜井線についてはその名前(万葉まほろば線)が示すように、沿線には、古墳や山之辺の道といった古代ロマン溢れるものが数多く見られます。このような背景の中を走る列車を撮りたいと常々思っており、先日の三輪山をはじめ、105の居る間にと、出掛けています。巻向から三輪~桜井~畝傍の区間で大和三山が狙いです、まず最初は箸墓です。桜井市「箸中マップ」によりますと、この古墳は3世紀中~後半に初めて日本に出現した前方後円墳(全長280m)で、卑弥呼の墓とも言われています。第7代孝霊天皇の皇女ヤマトトトヒモモソヒメノミコトの大市墓に陵墓指定され、立ち入りが制限されています。 続きを読む

市電写真展から桜井線

昨日、終了2日前となりますが市電写真展行ってきました。会場内は大盛況です、4~5人のグループで来られている方もあり、町内会・学校の同窓会の様相を呈していました。そのグループ・個人が福田さん、佐々木さんを取り囲み懐かしい話に花がさいています、皆さん当時の情景を休みなく話されそれぞれの話の中心に、お二人がおられます。来場者は次から次へ来られますので食事どころかお茶一杯のむ時間も無いのかと想像できます。デジ青で話題沸騰となっている写真も大きな実物で見ることが出来ました、さらに来場者のコメントがそれぞれの写真に添えてあり、この写真展を心から懐かしみ、また楽しんでおられることが実感できます、いいアイデアと思います。写真展は今日10日で終了ですが、ぜひ次のステップに繋げて行ってください。京都まで来たので帰りはどですかでんさんの情報で桜井線も今のうちと思い桜井で途中下車し、三輪まで行きました。

桜井駅での、クハ104-510+クモハ105-519です(架線の影が気になりますがご容赦ください)。 続きを読む

伊勢のJR

どですかでん様の田原本から、大和八木・名張・伊勢中川と話の路線が展開してきて、鳥羽までやってきました。コメントに複数の写真を入れるテクニックが分からないので新たな投稿とさせていただきます。コメントでは「近鉄と海」ばかり考えていましたが、1900生様のコメントでJRを思い出しました。参宮線はいまやキハ58、キハ47も見なくなり寂しい限りで、鳥羽まで行ってもJRには目もくれない有様です。しかし「海」を入れるとなると1900生様の言っておられる場所を思い出しました(私の思っているのと同じ場所かどうか分かりませんが)。1999年頃に行ったきりでその後は行っていませんので周辺は変わっているかも分かりません。やはり近鉄の「池の浦」から国道を鳥羽とは反対側(北方向)に進み、「堀通橋南詰」交差点を右側海方向に歩いていくとJR線が海の中を横切っている場所がありました。写真は干潮の時刻ですが、満潮に行けば海面がもっと近づいてくると思いますし、線路の両側に海のあることがよく分かると思います(再度チャレンジしてみます)。

鳥羽港便り

また同じ場所か!と言われそうですが、新年の鳥羽港へ行ってきました。予定では1月5日に「にっぽん丸」が寄港するはずだったのが、海外でトラブルを起こしたようで寄港中止になってしまいました。このため本日まで待っていました、今日は「ぱしふぃっくびいなす(26,594トン)」です。天気も悪く今にも降り出しそうな空で、観客は僅かおじさん2名であります。ところがおじさんの話を聞いていると「まだ放水せえへんな」「去年は9時半から10分したのに…」と聞こえてきます、「今日は何がありますの?」と尋ねると「今日は出初式や、あの船から放水しよんねん」「え!」、そういえば消防艇のような赤い船と、海上保安庁らしき船がうろうろしています。駅からこの城跡にくる間も鳥羽市消防の制服を着た集団とも出会いました。これはいい日に来たと喜んで写したのがこの写真です。放水の時間内に伊勢志摩ライナーが間にあいました。 続きを読む

中部便り

三重県に住みながら、せいぜい鳥羽辺りに出掛けることしかしていないのですが、今回は以前の会社の同期会で、鳥羽から海を渡って伊良湖まで行ってきました。行きは鳥羽港から「伊勢湾フェリー」で伊良湖まで、帰りは折角海を渡ってきたので豊橋・名古屋経由としました。切符として、鳥羽~(伊勢湾フェリー)~伊良湖~(豊橋鉄道バス+鉄道)~新豊橋間の¥2060は2日間有効で大変お得です。豊橋鉄道は渥美線・市内線とも始めて訪れます、同期会解散後、休暇村(宿泊先)から路線バスで「三河田原」まで行きそこで渥美線に乗り換えました。車両は全て(10編成)東急の7200系ですね。各編成には「カラフルとレイン」として名前がつけられおり、これは菖蒲です。

続きを読む

ここも100年です

100年の田原本線は、どですかでんさんが詳しくレポートされていましたが、もう一つの100年「近鉄の生駒ケーブル」に行って来ました。海抜642mの生駒山上まで2000mの距離を2本の路線(宝山寺1,2号線と山上線)で結んでいます。特に「鳥居前(奈良線生駒駅に隣接)」~「宝山寺」までは複線のケーブルとして有名で、昭和元年に複線化されたそうです。 続きを読む

伊勢志摩ライナーと豪華客船

本日鳥羽まで行って来ました。「伊勢湾フェリー」のH.Pを観ていて、10/9豪華客船が鳥羽湾に停泊することを知りました。以前にも偶然「日本丸」に出会ったのですがうろうろしている間に出港していました、本日は「ダイヤモンドプリンセス(115,875トン)」です。「しまかぜ」の1時間以上前に鳥羽に着いたのですが鳥羽城跡には既に10名前後の列が出来ていました。さらに客船から上陸した観光客(当然外人)も来ておりカメラの列に興味深々の様子です、「ここでなにしてはるの?」「近鉄電車と客船を撮ってますねん」「私あの船に乗って来ましてん、船から小さなボートで着きましてん」「そうですか、どこから来はりましてん?」「私、カナダからですねん」「なんで写真写したはるの?」「好きやから」…(大阪弁やとこうなります)。そうこうしている間に伊勢志摩ライナーがやってきました。11万トンの船はでかいです。 続きを読む