28645は見つからない、とのことでしたが昭和35年10月に京都駅で入れ替えをしているところを撮しています。所属は梅小路です。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
幅の狭い線路が似合う? 細面の阪神電車
河 昭一郎様、西村雅幸様、大津の86様へ
河 昭一郎様、西村雅幸様、大津の86様、
28698のことですが、私が梅小路で次のような写真を撮っていました。
続きを読む
草津のハチロク
向日町や京都の話題で「こんなモンありまっせ!」シリーズが盛り上がっていますので 悪乗りしてみました。大津のハチロクさんも登場されましたので、私は草津のハチロクでゆきます。
草津駅の東方 東海道線と草津線が別れてゆく地点に「草津給炭転向所」があって、ここへよく行きました。草津線のC57やD51,信楽線に入るC58、そして大津から守山、野洲方面の入換えに行く梅小路のハチロクが休んでいて すぐそばを通過するEH10やカーブして手原方面に向かう草津線の客レなどが撮れる手頃な場所でした。今は草津線も高架になって分岐し、線路のつけかえも行われて当時の面影は殆どありません。かろうじて保線基地?として残っているようです。梅小路や向日町は敷居が高く、入りにくかった施設でしたが、ここはこじんまりとした施設で好きな場所でした。米手作市殿がご紹介された桂川鉄橋東の28698を私はここで撮っていました。ナンバープレートには形式名も入っていて由緒正しきハチロクでした。昭和45年7月11日に梅小路区で廃車になっています。こんなモンもありまっせ!
小湊鐡道キハ5800型に寄せて
キハ5801/ (45-3-13) 五井機関区
関さんのイラストと比較すると、後日の改造によりヘッドライトが2灯化されている。
「昭和の電車」3月16日【83157】で、小湊鐡道キハ5800形が紹介されたので少し補足したい。
キハ5800形(5800・5801)は、昭和35年、国鉄から譲り受けた電車、クハ5800、5801を日本車輌でDMH17C形ディーゼルエンジンと液体変速機を取付け気動車化した車両で、台車は、元々履いていた明治45年式釣合梁式鉄道院電車形台車をコロ軸受化等の改造を行った上で使用した。
車号は「クハ」を「キハ」に変更したのみでそのまま使用した。
前歴は、大正時代まで遡り、下記の通りである。
キハ5800
鉄道院デハ二6463(大正3年)→デ二6458→モニ3009(昭和3年改番)→三信鉄道デ101(昭和11年譲渡、鋼体化)→デ301(昭和16年改番)→鉄道省デ301(昭和18年8月1日買収)→クデハ301(昭和26年更新修繕クハ化)→クハ5800(昭和28年6月1日改番)→昭和34年2月廃車→小湊鐡道キハ5800→平成9年3月廃車
キハ5801
鉄道院デロハ6136(大正3年)→デハ6370→デ二6459→モニ3010(昭和3年改番)→三信鉄道デ102(昭和11年譲渡、鋼体化)→デ302(昭和16年改番)→鉄道省デ302(昭和18年8月1日買収)→クデハ302(昭和26年更新修繕クハ化)→クハ5801(昭和28年6月1日改番)→昭和34年2月廃車→小湊鐡道キハ5801→昭和53年1月廃車
キハ5800は、廃車後も五井機関区の庫内に保管されているが非公開である。
続きを読む
こんなモンもありまっせ!
国鉄クモハ123型
「阪急・能勢P-5」の御本をお預かりしています
本日米手作市様にお会いして、関先生から頂いた「阪急・能勢P-5」をお預かりしました。豊富な写真と読み物、残念ながら内容について詳細にご紹介できませんが、阪急ファンならずとも手元に置いておきたい1冊ではないでしょうか。大きな書店でないと置いていないのではと思いますので、まず一度ご覧になられたらいかがでしょうか。閲覧ご希望の方は事務局までご連絡ください。
こんなモンもありまっせ!
小学校時代からの写真を整理していると「これはなんや?」と撮した本人が首をかしげるモンに出くわします。ちょっとそんなモンを数枚ご覧に入れます。
向日町運転区が出来たのはちょうど中学を卒業する頃です。まだ新幹線もない田んぼの真ん中にダンプが砂煙をあげて整地されていきました。やがて線路が敷かれ、建屋が出来てきましたが、架線が引かれるのはずっと後になってからでした。
その頃の運転区は多分に漏れず出入り自由(とは国鉄は言っていませんが)で、カメラを持って日参していました。この写真はそんな頃に撮りました。
48年前(1969年頃)に多分同じところから眺めてみると
加島 近況
「阪急・能勢P5」上梓
《阪急P-5こと10形は新京阪鉄道が製造した11m級小型木造車。P-4 ・P-5A・P-5B形の各形を総称してP-5(デロ10形)と呼ばれ-中略-すでに「のせでん」での引退から50年が経過したが、本書は阪急及び能勢電で活躍したP- 4・P-5 木造車の活躍の記録である。》巻頭より
本日、関三平先生から「阪急・能勢P5」という素晴らしい本が出るとのお知らせを頂きました。
同時に本を一冊、クローバー会に贈呈頂きました。
中には当時としては貴重なカラー写真や、P5の全ての系譜が掲載されています。もちろん、関先生の写真やイラスト、原稿「愛しのデロ」もご覧下さい。
この本は事務局長にお渡ししますのでどなたでもご覧頂けますが、是非とも書店でお求め下さい。
異形式連結電車ー6-
こんなモンもありまっせ!
札幌市電のディーゼルカーの話題に悪のりします。
というのは、この写真を撮った記憶が無いのです。いろいろと忘れてしまう歳になりましたが、この写真に関することだけを忘れるというのもヘンです。従って説明はできません。
と、言うことをご理解の上ご覧下さい。
続きを読む
私も撮っていました700形
札幌市交通局700形をご覧にいれます。701と702です。
701は東七丁目-東三丁目のサッポロビールの前です。
702は北大正門前-札幌駅前で、国鉄札幌駅桑園方でオーバークロスする所です。すごい所を走っていたのですね。
昭和46年9月の撮影で、山形のKさんとご一緒して幕張博士の会社に押しかけ、そのまま琴似の大四畳半に転がり込み重なって寝た時のものだと思います。
こんなモンもありまっせ!
久しぶりに投稿します。
この当時は自転車で行ける範囲で撮影していましたが、向日町付近が南限でした。この頃に向日町運転所が出来つつあり、旧型客車や新型電車など撮り放題でした。ついでながら阪急の写真も撮っていたようです。
いまは懐かし「ひょうきん族食パン電車」
関三平さんの「国電ひょうきん族」でデジ青コメントが盛り上がっているようですが、富山に居た頃に何回か乗っていました。何やら車内は陰気な電車でした。しかし、わざわざ乗ろうとするような電車でもなく、乗ったからには何とかして楽しみを見つけるしかない電車でした。そんな電車を富山で1枚だけ撮りました。
住んでいるところが以前の北陸線の線路際でしたので、ここから富山地鉄の稲荷町にあるスーパーに行くのに線路際を歩いて行くのですが、カメラを持っていることが多く、たまたま撮ったものです。車内に入るといつも暗い、陰気な感じでした。ただし、対面シートの間隔が広いので、前に人が座っていてもゆったりした感じです。この電車のいいところはこれぐらいでしょうか。昼間特急として走っていた頃に名古屋から特急つばめとして岡山の方へ乗ったことがありました。その時は陰気な感じではなかったのですが・・・