暖かい内地への旅 Part12 鹿児島市電を撮る⑤ 郡元~谷山、西鹿児島駅前

第7日目 3月1日 その3

郡元からは谷山行きに乗って南鹿児島駅前を目指しました。JRとの乗換駅でもありますので乗降客が多いだろうと思ったからです。

11:47 JRとの乗換駅の南鹿児島駅前に到着です。向かい側のホームは20人近くの乗客がお待ちでした。路面電車のお客としては多い方です。1日平均乗降者数はJR2,575人、市電は1,326人です。


▲ 12:30 南鹿児島駅前電停の歩道橋からの撮影です。涙橋に向かって下っているようです。左は1000形1018、右は9500形9504です。

▲ 13:04 南鹿児島駅前~二軒茶屋 右手にJR南鹿児島駅を見ながら谷山へ向かう1000形1016です。

▲ 13:12 南鹿児島駅前~二軒茶屋 線路沿いの側道を歩きながらの撮影です。1000形1017が40km/hでかけぬけていきます。

 

▲ 13:16 二軒茶屋到着は、2130形2131です。

▲ 13:22 続いての二軒茶屋到着も2130形の2132です。

▲ 13:23 宇宿一丁目~二軒茶屋 700形7002谷山行きが通過しました。

▲ 13:36 宇宿一丁目は、オーバークロスする道路橋の上から撮影です。左は郡元へ向かう7000形7003、右は谷山へ向かう1000形1017です。

▲ 13:43 宇宿一丁目に到着したのは左は7000形7002、右は9500形9509です。

この後9509に乗車して上塩屋まで再度ロケハン後です。そして宇宿一丁目へ向かって歩きました。

▲ 13:54 上塩屋電停を発車した鹿児島駅前行き7000形7003です。

▲ 14:07 上塩屋~笹貫 谷山行きの2100形2122です。この辺りはR10と斜めに平面交差しますので道路は渋滞します。いずれ高架にしての立体交差が必要になるでしょうね。

▲ 14:15 上塩屋電停からは2143に乗車して谷山まで移動です。

▲ 14:20 1系統鹿児島駅前行きとなって折り返します。

▲ 14:27 発着を撮ってから次の9512に乗って分岐する郡元に戻ります。

▲ 14:52 鴨池~騎射場 9500形9510谷山に向かってきました。

▲ 15:09 騎射場を発車してきた谷山行きの1000形1014です。

▲ 15:17 荒田八幡~二中通を走る谷山行きの9500形9505です。左は直ぐに荒田八幡電停となります。

▲ 15:25 二中通電停を発車した谷山行きの2110形2113です。後方の更地はかつて市電高麗町車庫があった所です。跡地は、ヘルスケア(病院)、観光・新産業(ホテル・スポーツ・温浴施設、住居(マンション)の3ゾーンで構成された「キ・ラ・メ・キテラス」となる予定で、19年度内完成を目指して工事は着工されています。

▲ 15:28 武之橋電停を発車した谷山行きの2110型の2112です。ラッピング広告のバース市は「ひかりの街」と呼ばれ、「太陽と緑の街」と呼ばれる鹿児島市とは地理的、気候的に共通点が多く姉妹都市盟約が結ばれました。

▲ 15:39 新屋敷~武之橋 鹿児島市内を流れ錦江湾に注ぐ甲突川を渡り武之橋電停へ向かう2130形2131です。大きな川ですがなぜに二級河川なのが不思議に思えました。

▲ 15:32 武之橋~新屋敷 片側3車線と広い道路の中央の専用軌道の武之橋北詰辺りを走っていきます7000形7004です。

▲ 15:45 甲東中学校前を発車した2130形2132です。

▲ 15:49 甲東中学校前~高見馬場 繁華街に入ってきました。1000形1016高見馬場を発車してきました。

宿泊していますホテル近くに戻りましたので、朝からの撮影はこれで終了です。部屋で休憩してから今夜の温泉はどこにしようかなと迷った末、「いろはの湯」を選びました。
▲ 16:52 高見馬場交差点です。かつて使用されたポイント切り替えのための信号塔が撤去されずに残っていました。曲がってきたのは2100形2101です。これに乗って温泉のある谷山1つ手前の上塩屋を目指しました。

▲ 11種類のお風呂と3種類のサウナがあります。先日行きました東萩なら1,500円はするだろう入湯料ですが、何と390円の銭湯料金です。
お客も結構多く楽しんでおられました。この設備でこの料金なら毎日でも入りたいですね。鹿児島の皆さんは恵まれていますね。
高見馬場からは市電に乗車して約35分、歩いて1㌔、約12分の合わせて47分でした。帰りは歩くのは面倒なのでバスで帰りました。

▲ 20:37 バスの乗って西鹿児島駅まで来ました。 夜撮開始です。
【DATA】NikonD500 ズーム48㎜、F4.5、1/160秒、ISO36000

▲ 20:39 1両入れ替わりましたのでもう1枚です。シャッタースピードをかえてみました。ISOが大きく変わったのに解像度に違いはなかったです。カメラは進化しているのを改めて確認しました。AsahiPentaxにISO819200と、途方もない高画質カメラK1-Ⅱが出来ましたが、どう違うのか比べてみたいものです。
【DATA】NikonD500 ズーム56㎜、F4.8、1/13秒、ISO2200

▲ 21:00 天文館通に戻って流し撮りの練習です。9500形9504です。
【DATA】NikonD500 ズーム18㎜、F2.5、1/40秒、ISO1250

▲ 21:01 2100形2101です。
【DATA】NikonD500 ズーム26㎜、F3.8、1/40秒、ISO2200

▲ 21:05 最後に1枚 1000形1011です。
【DATA】NikonD500 ズーム26㎜、F4、140秒、ISO1600

これで鹿児島市電の撮影を切り上げることにしました。2日間の撮影で在籍車両59両中、45両の走行写真を撮りました。他はドック入りもあったでしょうから全車撮るなら時期を改めてがよさそうです。次回に海外に出た時のオマケの楽しみにしました。
明日は青春18きっぷを使って大畑越えの乗り鉄を楽しむことにしました。大畑も大学1回生の時に狂化合宿で行って以来です。楽しみの就寝となりました。 Part13へ続く

尚、鹿児島市電については、湯口大先輩、米手作市様、藤本先輩、最近では犬伏さん、大津の86さんが記事を掲載されておられます。こちらの方も是非にご覧ください。2軸ボギー車時代も撮っておられます。クリックしていただければ記事がご覧いただけます。

【1433】江若近江今津/鹿児島市電 湯口 徹

【45696】鹿児島市電500型、600型 米手作市

【48372】鹿児島市電 500形、600形に寄せて 藤本哲男

【53015】鹿児島市電と花電車 

【50980】九州のたび(その1) 大津の86

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください