ここはどこ?わたしはだれ?ーGordonDavis氏作品より(4)

いよいよ実力診断テスト版はこれが最後です。
宮崎繁幹さんの判定は概ね良好というところでしょうか。

すでに私の元には次の「ムツカシイ写真」が届いております。私も見ましたがこれはムツカシイ!

その前に残っている作品を解いてください。

続きを読む

ここはどこ?わたしはだれ?ーGordonDavis氏作品より(2)

最近は若い世代の会員がちがった視点からの投稿をして下さっていて、活気が出てきたと嬉しく思っています。
一方、我ら老会員にはついて行けない話題もあって「古い話題」で対抗するつもりです。昭和40年代以前の世代、ガンバロウ!

宮崎繁幹さんは現役時代にアメリカでゴードン氏に出会い、友情をはぐくまれたご縁でこれらの貴重な画像を委託されたと聞きました。このご縁を大切にされていて、我々にも今回の企画が許されました。鉄道趣味とはこんなにもありがたく、楽しいものだとつくづく感謝する毎日です。宮崎さん、ありがとうございます。

では続けます。

続きを読む

ここはどこ?わたしはだれ?ーGordonDavis氏作品より

デジ青へ多大なご協力を頂いている宮崎繁幹様から当探偵団に次のようなお手紙を頂きました。

《GordonDavis氏作品集として「思い出す日本の鉄道」という写真集を刊行して20年近く経ちますが、これは同氏が撮られた中から国鉄を主体としたものでした。続いて私鉄編を出す旨公表したのですが撮影場所不明なものが多く、出版にこぎ着けられませんでした。今回はデジ青探偵団のみなさまのご協力が得られそうなので期待しております》

宮崎さんは多くの鉄道研究家から信頼されて、その方々が撮られた写真を所蔵管理されています。しかし、撮影場所などデータ不足で日の目を見ないものも多いと聞きました。そこで私がお役に立てればと「エエカッコ」をしたのです。

ということで、当探偵団の実力拝見と、先ず関西中心の写真を送ってきて下さいました。私からは「全国津々浦々、鉄道ならば場所は特定できる!」と豪語した手前、サンプリングで躓くことがあってはなりません。
どうか諸探偵の皆さん、宮崎さんが「これならいける!」と評価下さればさらなるご依頼が見込めるので張り切って調査をお願いします。なお、写真には全く手を加えておりません。撮影場所、時期、車両に関してウンチクを傾けて下さい。

続きを読む

ここはどこ?わたしはだれ?京都市電編 ②

しばらくぶりの再開です。
ここしばらく公用・私用でパソコンの前に座る時間が無く、その上スマホの態度が悪く、追放蟄居を申しつけて、新しいスマホに交換しましたが、アプリのインストールやデータのダウンロードなど、深夜作業が続いてバテました。

さあ、心機一転、再開します。

続きを読む

ここはどこ?わたしはだれ?京都市電編 ①

いよいよこれからが本番の「京都市電編」です。
写真は開通間もない京都市電を市内各所で撮影したものです。
それだけに京都にゆかりのある我々は撮影場所を正確に言えなければなりません。
幸いにも京都の風景は他都市に比べて変化が少なく、今でも当時と変わらない町並みが残っているところもあります。よーく写真の細部を見て何処で撮られたのかを言い当ててください。地元ですからどの方角からどの方角に向かって撮ったのかも、現在の同じ場所の写真があれば貼って比較させてください。
撮影時期も大体でもいいので教えてください。

では、はじめ!

続きを読む

ここはどこ?わたしはだれ?国鉄(鉄道省)編①

話題が古すぎるのか、若い方からの反応がイマイチで、少しガッカリしている所ですが、気を取り直して国鉄編を投稿します。時代で言えば国鉄より鉄道省が正しいのかも知れません。

今回も撮影場所、車種、撮影時期など、分かることはなんでも教えてください。

続きを読む

ここはどこ?わたしはだれ?京阪電車編

予告したとおり「わたしはだれ?ここはどこ?・京阪電車編」を投稿します。

この記録写真は重澤崇先輩が所蔵されているものを宇出木信吾氏からの依頼を受けて米手作市が代理投稿するものです。
スキャンするに際しては極力暗部を出すようにしましたが、原画が写真のため潰れているのはご了承ください。また、傾き等は補正しましたが、写真の全体像はカットせずに記録しています。

ご覧になった探偵諸氏には①撮影場所 ②車両の型式等 ③撮影時期 を推察下さい。

まずは「京阪電車」と思われるものからスタートします。

続きを読む

《近日公開》「ここはどこ?わたしはだれ?」鋭意制作中!乞、ご期待!

会員諸氏は宇出木信吾先輩をご存じでしょうか?
湯口徹先輩や重澤崇先輩、沖中忠順先輩らと共に鉄道同好会を立ち上げたお一人です。私が入った頃には既に卒業されていて、ときどきEVEなどでお顔をお見かけする程度でした。

その宇出木信吾先輩から卒業以来の電話を頂いたのです。
何事か?と身を清めてご指定の場所に伺うと、「青信号の1号からの初版本と杵屋栄二氏が京都で撮った写真を許可を取って複製したものを重澤君が持ってるが、これをクローバー会に寄付したいので渡して欲しいと託された」とのお話しでした。
青信号は事務局で公開方法をお考え頂くとして写真は私がスキャンしてデジ青に投稿することになりました。
改めて拝見しましたが明治時代と思われる国鉄と、京都市電、開通時の京阪電車の写真ですが場所が分かりません。
そこで実績のある「デジ青探偵団」の皆様に①撮影場所 ②車両車種 ③撮影時期について推察をお願い致します。

予告編

近日 当館で封切りロードショー!ご期待下さい

「ディーゼル車」アラカルト (Ⅳ) 河 昭一郎

『ディーゼル車 アラカルト』も過去3回掲載させて頂き、幸いな事に各回ともⅠが52件、Ⅱが45件、Ⅲでは64件と多くのコメント数となり、興味を感じられた方々がそれなりに居られたんだなあと認識を新たにした次第です。

さて、それに気を良くしたと言えば安易過ぎるかも知れませんが、さらにもう1回追加させていただく事になりました事を感謝致します。

最終回に当たる今回は、これまでとは違った視点で、ディーゼル特急の前サボでガッカリした話やキハ81のボンネットに「やたら興味津々」だったが、結果は?などの「軽~いお話し」で締めくくりたいと思います。

続きを読む

京都市バスの挑戦

報道で全国が知った“京都市が破産か!”のニュース。
その元凶が交通局だそうです。
数年前までバスに乗ると、大きなバッグを持った外国人だらけで、市民が乗車できず、市民専用車を造って欲しいなどの投書が新聞に出ていたほどです。それが地下鉄の建設時の借金が返せなくて倒産の危機にあるとか。

でも、京都市交通局はいろいろとアイデアを出して乗客を増やそうと努力しているようです(私から見るとピントがずれているものや、不十分なものもあり不満もあります)。
でも、努力する姿勢は評価して、協力できるものならしていこうと思っています。

この話は私の考えを書いたものですから、さらに良いアイデアがあれば教えてください。そして京都市交通局が京都市の財政を支えられるようにご協力をお願いします。

黄色のラインは西大路通経由を表す

続きを読む

「ディーゼル車」アラカルト (Ⅲ) 河 昭一郎

《会友・河 昭一郎様が続編を投稿されましたので米手が代理投稿させていただきます。今回も珍しい写真が登場しますので、関連車両がありましたら(関連がなくても)われ先にとご投稿ください。》

先に『ディーゼル車 アラカルト』を2回掲載させて頂きましたが、駄作と言えども少しは皆様にも興味を持って頂けたと嬉しく思っております。これは一重に米手作市様にご協力を頂いたお陰と感謝しており、特に添付写真に関しては、何回ものヤリトリにお付き合い頂き申し訳なく思っております。
ともあれ、皆様には過去2回とも多数のコメントを頂く事が出来、嬉しく思っております。それに気を良くして「アンコール」の声も無いのに、図々しく続編を掲載させていただこうと考え、しつこくも3度目の登場です。

今回は目玉として恐れ多くもディーゼルカーの歴史に関わる機械式に目を向けて、レールバスを始め42000形(キハ07)をも登場させる事ができました。
出来ればこれに続く電気式をも取り上げたかったのですが、電気式➜液体式のスピードが速く、既存の電気式は元々少数だった事も有って、瞬く間に液体式に改造されてしまった感があり、国電撮影の合間の片手間撮影では対応できなかった事を今になって大いに後悔しております。

続きを読む

「ディーゼル車」アラカルト ( Ⅱ) 河 昭一郎

《2月23日に投稿した「ディーゼル車」アラカルト①の続編が会友の河 昭一郎さんより届きました。前回に引き続き、米手が代理投稿でお手伝いさせて頂きます。

前回のレスポンスは52と大評判でしたので、今回もお手持ちの写真を、関連があってもなくても強引に展示しましょう!「ここで見せないと見せる時が無いからね!」》

先に発表させて頂いた「ディーゼル車アラカルト」なる駄作?(って言い切ってしまうと、折角レスポンスを頂いた皆様に水を差すようで失礼ではありますが。)にお付き合いいただき、感謝に耐えません。調子に乗って続編を・・・と、またぞろ登場です。
今回は「路面ディーゼル車」が目玉で、初めて見た印象は違和感その物でしたが、トロリーバス(「道路を走る電車」)が有るんだったら「線路を走るバス」が有って当然、と妙に納得したのを覚えています。更に、ゲテモノの代表?的存在として客車改造のDCを目にするに至り、これは実見しなければとの「使命感」(笑)が芽生えた記憶があります。

今回も皆さんのご批評や思い出話、更には記述間違い等の「ご指摘・ご注意」など、コメントを頂ければ幸甚です。

続きを読む

昭和の電車 改訂版(261)ー新京阪デイ100&C5343ー

永らく続きました「昭和の電車」も今回が最終回です。
「最終回はこれしかない!」と関先生が書いておられるとおり、この時代を代表する“超特急”の代表対決です。さすがにこれをライブでご覧になった方はおられないと思いますが、一言ある方はおられると思います。ご投稿をお待ちします。

最終回を迎えて作者の関三平先生へ皆様からのねぎらいの言葉をお願い致します。

関先生、永らくの連載、ありがとうございました。
続編をデジ青に頂けたらうれしいですね!