2014年 天空の鏡 チャカ塩湖に走るナローへの旅 Part 1 旅立ち 中国北京でSIMカード買う

昨年10月に初乗車、11月に撮影に挑んだ立山砂防軌道に連れて行っていただいた「一路順風!」さんよりお誘いを受けていました中国青海省チャカ塩湖(茶卡塩湖)に走るナローゲージ鉄路訪問の日程が決まったとの連絡を受けました。
チャカ塩湖04▲ チャカ塩湖はチベットへの玄関口の西宁(西寧)から約300キロ、バスでは約5時間もかかり、海抜は約3,100mの高地にある湖です。面積は約145㎡、サロマ湖(約150㎡)とほぼ同じ大きさです、日本最大の琵琶湖(約670㎡)の約1/4.6になります。水深は深い所でも19mの浅い湖で、約4mの厚さで塩が沈積しています。塩の推定埋蔵量は4.5億㌧と中国人の450年分の使用量に相当し、世界中の人間では75年分の使用量に相当するそうで、約3000年前から採掘ある塩湖です。ちなみに「チャカ」はモンゴル語で、”塩の海”という意味だそうです。

日本人中国鉄ちゃん多しといえど訪問した方はネットを探しても誰もおられません。初陣となると思います。一体どんなナローが走っているのか興味津々でご同行させていただく事にしました。今まで1年に数回訪中していましたが、最近は他の国に行く機会が増えて、何と1年3ケ月ぶりとなりました。高速鉄路の延伸が続き、めざましい発展を続けています中国鉄路です。2014年はどのように変わってきているのか、このレポートに含めてご紹介させていただきます。

続きを読む

2014年 夏の北陸路ちょっと旅 Part5 福井鉄道、トワイライトエクスプレス、西濃鉄道、近鉄養老線

01▲ 17:45 神社の境内を走る鉱石貨物列車。
撮影地 Google座標; 35.394058, 136.581169

全国に神社は、79,339社あるそうですが境内に線路があるというのは珍しい存在です。JRのポスターにもなった米子の日吉神社や参道を一畑電車が横切る粟津稲荷神社は有名ですが、ここ岐阜県大垣市の石引神社も多くの鉄ちゃんが訪れる有名撮影地です。
石引神社は、江戸時代に大垣城建築のための石をこの周辺で採石した事から名付けられた神社で、今も石灰石を運ぶ鉱石貨物列車を見守っています。

続きを読む

京阪1700系特急車

突然親族の訃報が入り、この数日パソコンの前に座れませんでした。月曜日の夕刊を見たら京阪特急が目に飛び込み、あ、月曜日や!と気がつきました。これにつきましては一家言ある方ばかりでしょうからおまかせいたしましょう。

その時に、文の最終部分にある、「登場時正面側のみそれぞれ7-9、7-59、7-8、7-58と新しい表示方式で左右上下段違いに手描きされていた」の部分が理解できませんし想像もできません。どうか詳しい方、教えて下さい。京阪1700型_NEW 京阪1700系(文)_NEW

今日の5200

9/13の登場以来、夜には見かけることがあったのですが今日昼間に捉まえることが出来ました。朝から榛原・三本松辺りをうろうろしていたのですが先日と同場所(榛原~室生口大野:榛原寄り)で会えました。時間的には榛原11時20分発の上本町行き急行の中川寄り4両です。近鉄色2両+4となっています。先頭2両とも連結面にトイレ付きです。バックがごちゃごちゃしていますが何しろ何時やってくるか判らないので「もう帰ろう」としたタイミングでした。5200-1

5200-2

2014年 夏の北陸路ちょっと旅 Part4 倶利伽羅峠を撮る、北陸鉄道浅野川線・石川線

DSC_6724_159▲ 15:56 待っていたトワイライトエクスプレスが来ましたが、それまで十分に予行演習をしていたはずなのに後部1両を入れず、シャッターを切っていました。大失態です。そそっかしいのか、時々こんな失敗をやってしまいます。大好きなインカーブ撮りですが、それまで狙い通りに撮れていましたので油断です。次回にリベンジとなりました。
続きを読む

2014年 夏の北陸路ちょっと旅 Part3 富山地方鉄道市内線(富山市内軌道線)、高岡駅、万葉線、氷見貨物線

DSC_6503_129▲ 10:58 市内線2系統が走る新富山電停に着きました。電停では珍しく幼子を身体の前に背負って、ビデオ撮影に励んでおられる鉄子ママさんがおられました。抱かれた可愛いお嬢ちゃんは、じっとママの姿を見上げておられます。大きくなったらお嬢ちゃんも熱心な鉄子ちゃんになるのでしょうね。夏の日差しが降り注ぐ中ですが、爽やかな風が吹いていました。

※ 「こんにちは、撮らせていただいても良いですか。」と、お声をかけてご了解を取ってから撮影させていただきました。

続きを読む

2014年 夏の北陸路ちょっと旅 Part2 市振の俯瞰撮影⇒ダブルデッカーの立山へ

DSC_6403_120▲ 9:16 クモハ73106東ウラさんが運転される心地良い車内で爆睡していましたら立山に着いていました。富山地方鉄道の絶景の撮影地、常願寺川渓谷に架かるアーチ橋が目の前にあります。元京阪のダブルデッカーがゆっくりと渡って行きました。
絶景を楽しめる富山地方鉄道の定番撮影ポイント千垣橋梁です。昨年10月にもここで撮りましたが日差しが順光で差し込みませんでした。2ケ月違うだけでベストショットになりました。

続きを読む

今年もラッピング電車貼ってきました

第6回大津ジャズフェスティバルの京阪電車のラッピング、今年もお誘いいただいて行って来ました。昨年のメンバーのぶんしゅう先輩、T田さんに加え、今年は乙訓の御老人も出動いただきました。いつものようにワイワイと作業が進みます

いつものようにワイワイと作業が進みます。

昨年とはデザインが異なり、戸袋の窓にもラッピングが施されましたが、昨年の経験を生かし、DRFCメンバーに学生メンバー3人を加えたグループで2面、約1/4を貼り、1時過ぎには貼り終えることができました。
続きを読む

  鉄道写真展 滞りなく終了

9月8日より寒梅館地下ギャラリーで、現役生との共催の鉄道写真展は、本日、20日(土)を持って滞りなく幕を閉じました。この日は、17時から会場で撤収作業を行ない、三々五々掛けつけた10数人の会員が手際よく片付けを行ないました。なかには、大津で別のイベント準備作業に協力した会員も転戦して参加、約30分余りで作業は完了し、会場はもとの姿に戻りました。
会場が分かりにくかったとは言え、会員が手分けして案内・PRにつとめた結果、東京や名古P1050779syo屋からの会員だけでなく、一般の来場者も来場、なかには、老舗鉄道雑誌の編集長にもご来場いただきました。会場に設けた芳名録の感想欄には、「各人の写真のクオリティに脱帽」「力作ぞろいで感銘を受けた」「同志社周辺の市電の姿に青春の一頁を見た」と言ったコメントもあり、意を強くしました。写真展にご協力・ご来場いただきました皆さまに御礼申し上げます。
壁面から写真額の取り外しを終えたあと、黙々と“両面テープはがし”に励む会員たち

2014年 夏の北陸路ちょっと旅 Part1 青春18きっぷで北上

03▲ 10:01 青春18きっぷを利用して北上しました。今日は大阪に向かうトワイライトエクスプレスを途中で駅撮り予定ですがどこが良いのか分かりません。車上からのロケハンで木造駅舎の大土呂に決めましたが、逆光気味で今一でした。寝台特急は直線区間を高速で南下して行きました。
午前中、北陸線を南下する列車は内側から順光で撮るのは難しく、困りました
続きを読む

  鉄道写真展 あと2日!

寒梅館地下ギャラリーでの鉄道写真展も、残すところ、あと2日の会期となりました。
大学施設の地下というオープンな場所ではないため、押すな押すなの黒山の人だかり、という訳ではありませんが、それなりの来場者で、芳名録には感想や書き込みもあって、熱心な来場者も見られます。行き届いた、静かな環境のなかで、皆さんゆっくりと写真鑑賞していました。
遠来からのOBも、京都への用務も兼ねて、東京や名古屋からも訪れています。平日は受付を置いていないため、応対ができなかったこと、お詫びいたします。
まだご覧になっていない皆さん、写真展はあと2日、ご来場をお待ちしています。なお最終日に当たる20日(土)は、午後5時に閉場し、その後、撤収作業を行ないます。
P1050537syさる13日(土)には、現役生とともに、撮影者による撮影秘話などのトークショーが行なわれた。従来は、打ち上げだけに終わっていた写真展の中間日のイベントを、何か実のあるものにしたいとの初めて試みだったが、予想外の参加者、また一般の来場者もあって、和やかな雰囲気のなか、撮影者から話を聞くことができた。現役生の撮影視点も興味深く聞き、現役生との交歓もできた。

2014年 絶景の台湾鉄路 夏の旅 Part9 台風10号通過 帰国

0306▲ 8:18 台中後站に行ってみますと本日午前中の列車運行についてのお知らせが掲示されていました。内容は、
1、①西部幹線優等列車及び各支線列車は全て運休。
1、②六家・沙崙線は天候を見た上で運行する。
2、宜蘭・北迴・南迴・台全ての列車は全て運休。
3、阿里山森林鉄道は23、24日終日運休。
4、西部幹線の区間車は天候を見た上で運行する。

切符窓口は開いていて駅員さんが座っておられました。區間車は動いているようです。

続きを読む

新京成電鉄の新塗装

P1110935
 新塗装第1号の8816編成 三咲~滝不動間を走行する千葉中央行 (26-9-6)

新京成電鉄の新塗装車が8月29日より運用を開始した。
新塗装はご覧のようにピンク(正確にはジェントルピンク)である。
車内がピンクの電車は、京阪1800形、営団地下鉄丸ノ内線300形、近年では小田急4000系等が存在するが、外装がピンクというのは珍しいと思われる。
新塗装になったのは現在のところ8800形の8816編成と8900形の8911編成の2編成(いずれも6両編成)のみであるが、4年間で全編成塗り替え予定となっている。

6月1日に新しいシンボルマークが制定され車体の中央扉横に貼付され、駅の看板等もピンクのものに取り換えられた。
続きを読む

2014年 絶景の台湾鉄路 夏の旅 Part8 台風10号接近

14▲ 13:25 台風10号接近で強まる風雨の中をR131号機牽引の旧型客車3両編成3671列車が台東駅へと入ってきました。7月台東線電化により消えるかとも噂された唯一の普快車でしたが嬉しい事に生き残ってくれました。
今日の編成は、35SPK32609T+40TPK32219T+35SPK32757Tです。

続きを読む

鉄道同好会 秋のイベントで大忙し

デジ青をご覧の皆様、こんばんは。現役生の今後の出展イベントについて、確定事項をお知らせいたします。

①9月21日(日):2014サークルステーション IN 三条(京阪三条駅地下1階コンコースにて)

「鉄道模型展示と運転体験」を予定しております。12時から15時30分(予定)の間です。尚、本イベントへは3年連続の参加です。詳しくは京阪電車のホームページをご覧ください。

②から⑤のイベントに関する実施場所・企画内容の詳細は後日お知らせいたします。

②10月3日(金)~5日(日):船場まつり (船場センタービルにて)
本イベントへも3年連続の参加です。

③11月1日(土)、2日(日):同志社クローバー祭(同志社大学京田辺キャンパスにて)
京田辺キャンパスで行われるお祭り(学園祭)です。今回が初出展です。

④11月9日(日):ホームカミングデー(同志社大学今出川キャンパスにて)
こちらも3年連続で出展いたします。

⑤11月26日(水)~28日(金):同志社EVE(同志社大学今出川キャンパスにて)
今年の出展イベントの締めです。平日ではありますが、多数のご来場をお待ちしております。

なお、以下の公式ホームページ等でも随時最新情報を更新して参りますので、この機会にぜひご覧ください。

公式ホームページ:http://drfc.web.fc2.com/
公式Facebook:https://www.facebook.com/doutetsuDRFC
公式Twitter:https://twitter.com/doutetsu_DRFC

以上、報告でした。皆様のご来場をお待ちしております。

2014年 絶景の台湾鉄路 夏の旅 Part7 台東線 台東旧駅(臺東旧站)、台東鉄道芸術村、DR2050型

17▲ 15:45 見上げれば青い空ですが、台風10号が台湾を直撃するように向かってきています。時折強風が吹く中を民宿で借りた自転車に乗って約1時間をこぎ続けました。
ようやくたどりついた「臺東鐡道藝術村」には役目を終えたDR2050型3両が静かに休んでいました。   

DR2050型は、1961年に当時ナローゲージだった台東線に登場した「柴特快」(1968年光華號に改称)の付随車LTPB1900型を狭軌ゲージに改造した車両です。光華號は、花蓮~台東170.7キロを最高速度70km/hで疾走し、762㎜ゲージとしては最高記録の3時間10分で結びました。
続きを読む

近鉄の話題

本日9/13は所用もあり、京都まで行けなくて残念な思いでしたが近場で近鉄5200の旧特急色を見てきました。近鉄の「室生・赤目・伊賀上野」エリアキャンペーンが本日より始まっています。その中で2250の特急色に塗られた5200を京都や大阪からは遠い「近場」で見ることができました。榛原では日陰となり、美旗では16時過ぎの光の中でイメージが異なります。5200榛原

続きを読む

無軌条単端機械式内燃動車が走る五新線

 トロリーバスを無軌条電車というが、ボンネット乗合自動車は無軌条単端機械式内燃動車といっても不思議ではない。その無軌条単端機械式内燃動車が走るのにふさわし所を走った。それはかつて奈良県五条駅から和歌山県新宮駅まで鉄道建設を計画して途中まで建設されたところをバス専用道とした所である。専用道として走るのは県立五條病院をR168号を少し南に行ったところからである。それまでは普通の道路を走る。これが無軌条であるために出来る芸当である。

 実はこの無軌条単端機械式内燃動車には乗っていないのである。これは奈良交通奈良営業所が企画したバスツアーで定員が26名で、午前と午後の1日に2回運行され、五条から城戸を往復するものでる。ラジオ番組で紹介されていたので早い時期に全便満席となったようである。ということで、専用道定期便で撮影できるところに行くことにする。撮影場所は事前に地図や動画サイトにある城戸までの前面展望の映像を参考にして賀名生(あのう)に決めた。無軌条単端機械式内燃動車が賀名生を通過するまでは定期便で城戸まで行って再び賀名生に戻っても十分に時間がある。とりあえず城戸まで行くことにする。

続きを読む

2014年 絶景の台湾鉄路 夏の旅 Part6 高雄機廠(高雄工場)の職員輸送列車、高雄環状軽軌(LRT)

07▲ 7:53 R66号機が牽引する高雄機廠(高雄工場)の職員輸送列車がゆっくりとやってきました。この車両検査工場は既に潮州に新たな基地が建設中で近々に移転されます。運行されるのも残るわずかだそうです。
旧型客車はTPK32200型で1両目は32202T、2両目は32217?です。
臨港線は、2015年に一部開業(一心路~西子灣、8.7キロ14站)するLRT路線として活用されるそうです。全通(22.1キロ32站)は2019年予定で、車両はスペインCAF製の100%低床車「Urbos3」と決まりました。何と急速充電可能な蓄電装置(ウルトラキャパシタ)を搭載した架線レスが走行するそうです。これは楽しみですね。来年は見に来なければいけません。しかし日本の都市交通は世界的にも遅れるばかりです。何とかならないものでしょうか。
続きを読む

2014年 絶景の台湾鉄路 夏の旅 Part5 TR-PASS 太麻里へ

10_1▲ 13:36 青い空の下、幾重もの色に輝く海をバックに北太麻里川橋梁を渡って行く莒光51号(台北⇒花蓮)、南迴線のハイライトの1つです。
10_2今年1月にも来ました撮影地ですが、今回は駅から徒歩で山に登りました。気温は38℃とたまらない暑さで、昨夜の寝不足もあって老体にはもう限界です。デカンショまつり号さんとT山さんには先に行ってもらって後から随分と遅れて坂道を行きます。
昨日は痒さ、今日は暑さとの戦いでした。

続きを読む