続・ユースで巡った鉄道旅 -4-

昭和46年7月14日 日の岬ユースに泊まって、紀勢本線の海岸沿いへ

和歌山線でC58・C57を撮ったあと、和歌山経由で御坊へ、バスに乗って、本日の宿泊地、日の岬ユースホステルに向かいました。ここも公営のユースで、海にも近く、賑わいを見せていたと思いますが、内部の様子や、ユースの周りの光景など、全く覚えがありません。翌14日には、紀勢本線の海岸沿いに向かいました。紀勢本線の旅客は一部に蒸機が残っていたものの、早くからDL化が進み、蒸機は、もっぱら貨物の牽引でした。紀勢本線は、和歌山を出ると、冷水浦付近で初めて海岸沿いを走りますが、開けた場所も無く、製油所も目障りでパスして、つぎに海岸沿いを走る切目~岩代~南部は、開けていて撮影しやすく、代表的な撮影地でした。岩代で下車して、海岸沿いを行く複線を俯瞰できる高台に行き着きました。和歌山~新宮の電化完成は、昭和53年であり、当時はDF50、80系DCと“亜幹線”の代表が走っていたのです。海岸沿いにある紀勢本線の岩代で下車

紀勢本線切目~岩代の海岸沿いを行くD51 800[田]の牽く貨物1377レ、紀伊田辺区の所属で、どこでも見られたD51、集煙装置付きで、特段に食指が動く対象ではなかったが、真夏のカッとした快晴のもと、海岸沿いを行く列車は絵になった。現在でも、紀勢本線の代表的な撮影地となっている。

続きを読む

 続・ユースで巡った鉄道旅 -3-

昭和46年7月13日 夜行鈍行に乗って和歌山線へ

参宮線、紀勢本線東部で撮影のあと、翌朝は和歌山線方面へワープします。それを可能にしたのは、当時走っていた夜行鈍行でした。南近畿均一周遊券の限られた自由周遊地域にも、ちゃんと夜行が走っていて、巧みな移動が可能で、昭和の国鉄ならではの特権でした。乗車したのは、名古屋発天王寺行921レ、紀勢本線全線、関西線、阪和線を経由して、紀伊半島を一周、名古屋~大阪を結ぶ夜行鈍行でした。

当時、紀勢本線の長距離鈍行には、下りで見ると、上記の921レのほか、草津6:11発、紀勢本線を一周して和歌山市20:51着の135レは、京都から日帰りで紀勢本線を一周できる列車として有名で、あと亀山11:04発和歌山市23:06着の137レもあり、紀勢本線全線の普通列車が3往復ありました。途中で別会社に分断されて、さらに列車は細分化された現在とは比べものにならないほどの律儀さが伺えます。

名松線で松阪へ出て、松阪18:04発の921レに乗車、紀勢本線を一周する夜行の旅となった。夏場のため、多気を過ぎた当たりでやっと薄暗くなった。初めて知る、名も無いような駅にも、必ず駅員がいて、わずかな乗降客のために奮闘していた。伊勢柏崎にて

続きを読む

 続・ユースで巡った鉄道旅 -2-

昭和46年7月12日 参宮線、紀勢線、名松線を巡る

伊勢志摩ユースの館内の様子は全く印象に残っていませんが、ユースは高台にあって、海岸がよく見えたことだけは覚えています。朝食もそこそこに、早くにユースを出て、坂道を下って近鉄穴川駅へと急ぎます。ユースは、1992年に改築されて、いまも営業中、ホームページには、「日本で唯一の電車(5インチゲーシ)が走るユースホステル」との紹介があり、子どもが丸ノ内線の赤い電車の模型に乗っている写真が添えてありました。

近鉄志摩線穴川6:40発の白塚行きに乗車する。やって来たのは、6311+6317の編成、当時、近鉄の旧型電車にほとんど興味がなく、漫然と撮っただけだったが、あとで調べると関西急行電鉄(関急)名古屋線の急行用で、改軌された志摩線に移ってローカル輸送に励んでいた。車内の一部がクロスシートになっていたのが印象的だった。志摩線は、その前年の昭和45年に休止期間を経て、標準軌に改軌されたばかりで、軌道は、新線の雰囲気を残している。そのあと、志摩線の高架複線化により、駅も新設されて、この付近も様相は一変している。何気に撮った写真も、50年も経てば自然に訳ありになる一例だった。

続きを読む

システムアップデート

管理人です。セキュリティーやパフォーマンスの向上、将来の障害発生時への対策、最近のコメント動作不良への対策として、以下のようなシステムアップデート作業を行いました。

・旧MySQL v5.5サーバ内のWordpressデータベース(記事・コメントなど)を切り離し、新たにMySQL v5.7サーバへ全てのWordpressデータベースを移行しました。
・Wordpress本体、プラグイン、テーマファイルの最新版へのアップデートを行いました。

記事やコメント投稿といった基本動作は問題なく、みずほ的なシステムトラブルはなさそうです。テーマファイルを最新版へ更新したため、フォントなど細部の見た目が変更されています。
何か不具合等あれば、こちらの投稿へコメントをお願いします。

 続・ユースで巡った鉄道旅 -1-

いまから約10年前の本欄に、同名のシリーズを載せてきました。おもに学生時代、私はユースホステルに合計115泊しました。100泊記念にもらえる記念バッチも大事に持っています。前回の文末に「安価で健全で宿泊設備が全国に張り巡らされていたからこそ」旅行も続けられたと結んでいます。115泊のなかには、まだ書き漏らしたところが多くありました。

そんな時、過日の北条鉄道の乗車会で、「はい、これっ」とTさんから渡されたのが、写真の「ユースホステルハンドブック」1975年度版でした。当時600ヵ所あったユースの概要や連絡先が載っていて、これを見て、ユースへ往復ハガキで予約したもので、利用客にとっては必須の本でした。私も毎年、発売の頃になると、三条京阪にあったユースの事務所へ行って買い求めたものでしたが、年度が替わると、新版を買うため、手許には一冊も残っていませんでした。Tさんは、そのことを覚えてくれてプレゼントしてくれたのです。Tさんの厚意に応えるためにも、「続」として、ユースホステルを拠点に各地を巡った鉄道旅を、ハンドブック片手に思い返してみました。ユースの旅の必須アイテム、会員証とハンドブック

続きを読む

コメント投稿時のトラブルについて

こちら管理人です。
最近コメントを投稿しても反映されない、もしくはエラーが出るという事例が報告されています。確認したところ、この一週間で数件のコメントが掲示板のスパムフィルターにスパムコメントと判定され非表示となっていました。該当コメントを投稿してくださった方には、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。
取り急ぎ、誤判定されているコメントをスパム解除し、掲示板に表示されるようにしております。コメント内容自体は問題なく、誤判定された理由は不明です。コメントは特定※の内容でブロックされるのですが、詳細はAkismetプラグインによる自動処理となっているため変更が行えません。何か対応策がないか調べているところです。

続きを読む

2022年春 桜前線追っかけ旅 Part7 福井鉄道・越前鉄道乗り鉄旅

第5日目 4月9

6:00 起床、車中泊とは違って熟睡でさわやかな目覚めです。宿泊しています鯖江の山裾にありますかわだ温泉のラポーゼかわだには朝風呂がありますが外湯の露天風呂は湯が抜かれて内湯だけです。今回の旅最後の温泉としっかりと疲れを取りました。
朝飯も満席で確保できませんでしたので今朝も途中のコンビニでサンドイッチとコーヒーを購入して車内で朝食です。
今日はマルーンさんからいただいた福井鉄道・越前鉄道の一日フリーきっぷがありますのでレトラムに初乗車して終日乗り鉄旅を楽しむことにしました。
マルーン様、ありがとうございます。
続きを読む

2022年春 桜前線追っかけ旅 Part6 長良川鉄道から越美北線へ

第4日目 4月8日

6:30 久しぶりに布団に入っての目覚めです。爆睡できました。宿泊しています郡上八幡の公共の宿 たかおですが残念ながら朝風呂はありません。7時の朝食まで待つことになりました。今日は宿題のできた相生駅に立ち寄ってから峠を越えて越美北線の九頭竜湖駅に出て、下って一乗谷駅へ向かいます。走行距離は約100㌔ですが高低差やカーブが多く所要時間は途中で昼食休憩を入れて3時間半を予定しています。

続きを読む

2022年春 桜前線追っかけ旅 Part5 長良川鉄道Ⅴ

第3日目 4月7日

5:00 昨日と同じく早朝に寒さに耐えられず目覚めました。「道の駅 やまと温泉」には車内泊するマイカーが20数台見かけられました。皆さん寒さ対応は大変だったでしょうね。

今日最初に向かうのは一番近い郡上大和駅です。
続きを読む

「ディーゼル車」アラカルト (Ⅲ) 河 昭一郎

《会友・河 昭一郎様が続編を投稿されましたので米手が代理投稿させていただきます。今回も珍しい写真が登場しますので、関連車両がありましたら(関連がなくても)われ先にとご投稿ください。》

先に『ディーゼル車 アラカルト』を2回掲載させて頂きましたが、駄作と言えども少しは皆様にも興味を持って頂けたと嬉しく思っております。これは一重に米手作市様にご協力を頂いたお陰と感謝しており、特に添付写真に関しては、何回ものヤリトリにお付き合い頂き申し訳なく思っております。
ともあれ、皆様には過去2回とも多数のコメントを頂く事が出来、嬉しく思っております。それに気を良くして「アンコール」の声も無いのに、図々しく続編を掲載させていただこうと考え、しつこくも3度目の登場です。

今回は目玉として恐れ多くもディーゼルカーの歴史に関わる機械式に目を向けて、レールバスを始め42000形(キハ07)をも登場させる事ができました。
出来ればこれに続く電気式をも取り上げたかったのですが、電気式➜液体式のスピードが速く、既存の電気式は元々少数だった事も有って、瞬く間に液体式に改造されてしまった感があり、国電撮影の合間の片手間撮影では対応できなかった事を今になって大いに後悔しております。

続きを読む

2022年春 桜前線追っかけ旅 Part4 長良川鉄道Ⅳ

第2日目 4月6日 午後の部

歯ごたえ十分なおそばで満腹になりましたので昼からの撮影再開です。
前回気に入っていた那比川橋梁に再訪です。

▲ 12:45 深戸⇒相生 対岸の国道からの撮影です。列車は美濃太田始発北濃行きの7列車です。俯瞰できればもっと素晴らしい光景が見られるのですが高齢者が崖を登るのは無理です。ドローンが欲しいですね。

続きを読む

 やっぱり桜 ことしも満喫  ④

 岩滝口は 待望の満開

岩滝口駅を発車した、京都丹後鉄道のKTR700形の703号、両側に枝ぶりの良い桜がゆったりと続く。2015年から、運行はWILLER TRAINSの京都丹後鉄道が担い、北近畿タンゴ鉄道は施設を保有する第三種鉄道事業者となった。

桜も散って新緑の季節になりましたが、私もあと一回だけ入れてください。私の“桜鉄”は、近郊の嵐電、叡電で恒例の撮影のあとは、京都丹後鉄道へと向かいました。以前、ぶんしゅうさんに連れて行ってもらった、京都丹後鉄道の岩滝口駅の桜が忘れられず、18きっぷでの再訪問となりました。当日は、地元の人も「今日がいちばんきれい」と言うほど、絶好の撮影日和に恵まれました。

続きを読む

2022年春 桜前線追っかけ旅 Part3 長良川鉄道Ⅲ


第2日目 4月6日 午前の部


夜明け前の5時、外気温度4℃の凍える朝を宿泊地に選んだ「道の駅 半布里の郷 とみか」で迎えました。10数台が同じく宿泊していましたが寒さで起きたのは私が最初でした。今日の日の出は 5:33、昨夜夕食を買ったコンビニ(ミニトップ)でサンドイッチと温かいコーヒーを仕入れて朝食としました。
続きを読む

2022年春 桜前線追っかけ旅 Part2 長良川鉄道Ⅱ

第1日目 4月5日

毎日、美濃市・関市の天気と気温予報を見ながら桜の開花状況を頭に描く日々を過ごしました。そして4月5日、数日は快晴が続き桜も満開で大丈夫だと確信しての出発です。総本家さんにも連絡を入れましたが6日に養老鉄道のイベント列車が走るのでそちらを優先したいとのことで今回はご一緒ならずでした。

 

① 自宅 8:00⇒8:20 京都南IC(名神・東海北陸自動車道路) ⇒ 12:07  三並IC⇒ 12:17 長良川鉄道 大矢駅

 

8時にに自宅を出発、今日は京都南ICから名神高速に入り東へと向かいます。
途中2回の休憩をとって12:07に東海北陸自動車道の美並ICで降りて大矢駅には12:17の到着でした。
まずはホームにある満開のしだれ桜を確認した後、桜並木が続く大矢~福野の築堤カーブでの撮影開始です。

▲ 12:29 美濃太田始発北濃行きの7次下り列車308号が単行で上がってきました。
続きを読む

2022年春 桜前線追っかけ旅 Part1 長良川鉄道Ⅰ

今年も桜の咲く季節がやってきました。当初は会津あたりへ行きたいと思っていましたが地震被害でスムーズな行程が組めなくなりました。常磐線や羽越本線に臨時快速列車が運行されて魅力的なのですが、土地勘が乏しくて自在に行動することが困難なので今回は諦めました。また昨年撮影に失敗した長良川鉄道の大矢駅のしだれ桜のリベンジが気になっていました。
昨年は3月30日に訪問しました。大矢駅ホームのソメイヨシノは満開を迎えていましたが肝心のしだれ桜は樹勢がなく地元の鉄ちゃんからは1週間前に来た時は満開だったとの情報をいただき、次回は少し早めに来なければならないとリベンジを誓いました。
▲ 昨年3月30日に撮影した大矢駅のしだれ桜です。後方のソメイヨシノも満開でしたがこれ以上になるとのことです。

 

続きを読む

 頑張っている後輩たち(新歓風景) 

 諸先輩方の素晴らしい投稿のかたわら、現役生たちも4月の新入生を歓迎しようと、今年はキャンパス内の勧誘も復活して、先日までの数日間今出川と田辺に募集のテーブルを出店していました。私はtwitterで彼らのドメインをフォローして見ています。またそこでクローバー会の新規投稿もトゥイートしてくれるので、近年は情報入手が楽になりました。

続きを読む

 やっぱり桜 ことしも満喫  ③

満開の養老鉄道 600系は4連運転4月6日限定で運転された、もと近鉄電車の600系によるイベント列車「ようろう号」、ラビットカラーと京急カラーの4両編成が、桜も見える養老山地をバックに、絶妙の組み合わせで走り抜けた。美濃高田~養老

4月6日が“ようろう”と読めるところから、養老鉄道では、同日にイベント列車「ようろう号」を運転しました。もと近鉄車の600系によるD04編成+D06編成で、編成番号も「4」「6」の語呂合わとなり、弁当、オリジナルフリー切符付き4600円で参加者を募集、大垣~養老で往復運転されました。ほかにも、同鉄道で以前から気になっていた桜風景もあって、イベント列車の運転時に訪問しました。

続きを読む

 やっぱり桜 ことしも満喫  ②

「レトラム」に乗る

この季節に福井鉄道へ来た理由は、桜以外に、もうひとつありました。「レトラム」こと735号が走る日でもあったのです。毎年、春秋の土休日に運転されていましたが、コロナ時期は運転を休止、ことし3月26日から久しぶりの運転となりました。

西鯖江駅で、回送のFUKURAMが待機するなか、向こうから、愛嬌のある「レトラム」が姿を見せた。「レトラム」は過去に何度も撮っているが、乗るのは初めてだ。片側一ヵ所のドアが開くと、低床用のステップが下りてくるが、なんと車掌が手動でヒモを操作してステップを下ろしていてびっくり。

続きを読む

 やっぱり桜 ことしも満喫  ①

ことしの“桜鉄”は、福井鉄道から実質スタート。沿線唯一の桜の名所、鯖江の西山公園の桜はまだだったが、あたらしい時代を告げる車両が花を添えていた。

福井の桜は三分咲き

今年も咲きましたね。この歳になっても、桜の季節になると、心がウキウキしてきます。とくに今年は、“まん延防止”も解かれて、何の気兼ねもなく、外へ出ることができるようになりました。日頃は、カビの生えたような写真・資料を、薄暗い部屋で一人で黙々とこなす日々ですが、この期ばかりは、一切を断って、撮影に出掛けます。自分の足で歩いて、写すことのできる身体にも感謝しながら、ことしも、少し足を伸ばして、日帰り圏のところへ、何ヵ所か出掛けてきました。

いちばん最初の“桜鉄”は、ぶんしゅうさんと行った長良川鉄道でしたが、気がはやりすぎて、まだ蕾状態でした。リベンジされた、ぶんしゅうさんからのレポートもあると思いますので、私自身が最初に行った福井鉄道から紹介しましょう。福井鉄道へのきっかけは、過日の写真展で、マルーンさんから福井鉄道、えちぜん鉄道のフリー切符を頂戴したことに依ります。ふるさと納税の返礼品として受け取られたそうで、ご厚意を有り難く頂戴し、同じ使うなら、いちばんのチャンスに使おうと思ったからです。

続きを読む

徳島の現況

この3月12日のダイヤ改正は、全国で見るとコロナ禍の利用実態をふまえた減便或いは国鉄時代からの車両や小田急VSEのようなフラッグシップとも言える車両の引退が話題になったように思います。JR四国も鳴門線でのパターンダイヤ導入のように利便性向上の施策が打ち出される一方、利用実態に応じた見直し、すなわち減便も実行されました。JR四国のキハ47系(ここではキハ40も含めて47系としています)は、昨年末に初代伊予灘ものがたり用のキロ47の2両が現役引退しましたが、この3月改正では徳島運転所に残る20両の動静に変更はなかったようです。しかし、昨年の3月にJR四国が策定した中期経営計画2025では、「新型ローカル気動車導入による検査内容の削減、電車との部品の共通化」が明記されており、国鉄時代からのキハ47系の引退を指しているものと考えられます。前置きが長くなりましたが、さる4月2日に徳島を訪問しましたので、現況をリポートします。徳島線には朝一往復、徳島と穴吹にキハ47系の運用が設定されていましたが、この3月改正で消滅しました。 阿波山川ー川田 2021年の撮影です  続きを読む