2018年3月に小田急は代々木上原までの複々線を完成させダイヤの大幅改正が行われる。新型ロマンスカー70000形も発表され、1963年(昭和38年)製造の展望席付きロマンスカー3100形NSEの後継車として1980年(昭和55年)に登場した7000形LSEもそろそろ引退のうわさが出ている。関西を始め各地からこの本家本流を記録に留めたいと最近はファンも多い様だ。名鉄パノラマカーの引退の頃には特急運用から離脱して急行や各駅停車運用がほとんであったが、この7000形は特急ロマンスカーのまま最後を迎えると思われる。そこで私自身の最近の記録と撮影地として沿線の印象を述べてみたい。
新松田の西、酒匂川橋梁は小田急沿線では富士山を無難に入れることができる。10両急行編成全体が入るので以前異形式連結の時にも投稿した場所である。開成や渋沢付近でも富士山を入れて撮ることができる。
2012.02.20 7004 はこね7号 ▼
新松田-渋沢間は山間部の雄大な風景や山に登っての俯瞰撮影も可能であるが駅間距離が6.2kmもあるので徒歩では少し厳しい。小田急ではトップクラスの撮影地である。
2010.11.5 はこね15号 7804 ▼
東海大前から秦野に向かう大カーブで見上げる形になるが足回りがよく見えて流し撮りにも最適。この色は今は見られない。丹沢山系も見えていい撮影地で車でも行きやすいが俯瞰ができないのが残念である。
2011.01.22 はこね15号 7804 ▼
伊勢原の愛甲石田よりは比較的開けており丹沢山系も入れられる。ここも編成全体が見渡せるが意外と電線等が邪魔になるのでうまく処理したい。
2015.12.08 はこね15号 7804 ▼
開けた所では流し撮りも試みた。 なかなか腕が上がらない
2015.12.09 愛甲石田-伊勢原 はこね15号 ▼
これも以前5000系で投稿した場所で鶴巻温泉-伊勢原間の踏切で撮影。朝の早い時期に勝負すること。
2015.02.19 はこね6号 7000形▼
桜の時期に特徴ある先頭車だけをねらってみた。有名桜名所だが年々撮り難くなっている。
2014.04.02 座間-相武台前 7003 はこね6号 ▼
時間があまりない場合編成だけを狙うならここ。 お昼に来るはこね19号は確実に撮れるが複々線のため遅れると被ることがある。
2016.01.25 和泉多摩川 7000系 ▼
これも下手な流し撮り。和光大学のあたりは緑も多いが編成全体を入れるには工夫が必要。
2010.12.10 鶴川-玉川学園前 7801 はこね15号▼
初代展望ロマンスカー3100形の晩年の姿でこの日は雨だった
1999.06.19 秦野-東海大学前 新宿行き「さがみ」