明延機関庫の全景
少々古い話であるが、どですかでんさんより、平成24年5月11日【20260】で「一円電車」に関する書込みがあった。今年の1月3日神子畑に住んでおられた方から貴重なコメントがあり、改めて「デジ青」が関係者以外にも多くの方に見ていただいていることを認識した次第である。
46年前の昭和44年2月、準特急氏、竹中 修氏と3人で訪れた時の記録を記憶があるうちに纏めておきたい思い書込みをした。
卒業を目前に控えた準特急氏より、「一円電車」に行こうという提案があり、1学年下の私と、1回生でローカル私鉄に興味を持っておられた竹中 修氏が参加した。
KAWANAKA氏と逗子の旦那は、途中の天橋立まで同行され、日帰りで帰られたと思うが、半世紀近くも前の事であり記憶違いがあるのかも知れない。
当時、日帰りで明延まで往復するのは無理があるため、1泊2日で計画し、初日は福知山機関区と加悦鉄道を訪れた後、天橋立のYHで宿泊して、翌日「一円電車」を訪れることにした。
昭和44年2月22日、京都駅7時50分発綾部行(125D)で出発し、綾部で乗換え10時48分に福知山に到着した。
機関区に行く途中の踏切で、バイクに乗った実家が福知山の同じゼミ生から声を掛けられ吃驚したが、相手はもっと吃驚したであろう。
機関区で撮影後、11時43分発敦賀行 (957D)で西舞鶴へ、12時39分発豊岡行 (325レ) に乗り天橋立で降りて39616牽引の貨物列車を撮影した。
KAWANAKA氏と逗子の旦那はここでUターンされたと思う。
15時42分発豊岡行 (341D) に丹後山田まで乗車したが外は雪になった。加悦鉄道は直ぐの接続で、キハ51の車内元荷物室部分に石油ストーブが設置されていた。
折返しの16時50分発の列車まで降りしきる雪の中で撮影した。
丹後山田17時24分発京都行 (328レ) で天橋立まで戻り、船で対岸の一の宮に渡り、雪の中を歩いてYHに到着した。ちなみに328レの京都到着は5時間29分後の22時53分である。
YHの同宿者は、一人旅の京都外大生だけであったが、この季節に丹後半島を観光するのは余程物好きの部類に入るであろう。
続きを読む →