大和川は笠置山地から流れ出て大阪湾に注ぐ68kmの一級河川である。と人並みに説明を始めてみたが地図を見ると意外と多くの鉄道がこの川を渡っていることを改めて知った。残念ながら上流にはほとんど行っていないのが実情である。下流の南海、阪和線あたりであまりにも鉄道が近接し上流を楽観視した結果で反省している。宇都家さんからも期待していると言われ、できるならやってみろと言われているような気がした。撮られた方がおられたらお助け願いたいというのが正直な気持ちである。
さて、阪和線から上流に向かうとまず、大阪メトロの御堂筋線のあびこから北花田に向かう鉄道が川底下を通っているがこれは無理である。それにしてもこの下流のあたりは「我孫子」とか「浅香」のつく駅名が実に多く地理に不案内な人は間違いやすい。
次にいよいよ近鉄電車が出てくるが、最初は南大阪線の矢田-河内天美間である。河内天美の車庫は行ったことがあるが、鉄橋は未訪問である。続いて恥ずかしながら道明寺線の柏原南口-道明寺間も行ったかことがない。
やっと出てきたのが大阪線の安堂-河内国分間でここは超有名な撮影地であり2200系の頃にも一度行っている。写真は2009.9.27撮影の急行青山町行き8912。この車両は1981年からの製造の奈良線向け8810系列で大阪、奈良、京都、名古屋、山田各線で見られる。▼
次にJR関西本線(大和路線)高井田-河内堅上間で川の蛇行もあり2回渡っているが、ここも行ったことはない。
河内堅上は大阪からワンコインで行ける静寂の地である。同じ関西の保津峡や武田尾は新線に置き換わって昔の面影は失われたが、ここはまだローカル色が残っている。河内堅上から次の三郷にかけて大阪府と奈良県の県境がある。ここの鉄橋は蒸機列車やキハ35時代の写真を趣味誌でよく見かけた。鉄橋がカーブしていたような記憶がある。このあたりは亀の瀬渓谷と言われ風景が素晴らしいが撮影好適地が時々水害に見舞われるのは全国同じである。写真は2013.5.8 王寺方面に向う201系である。▼
奈良県に入りトンネルを抜けて左にカーブするとどですかでんさんの動画にある鉄橋があり、右にカーブすると三郷駅である。上と同じ日の撮影でその鉄橋を渡る103系の王寺行きでお昼近くになると太陽が真上に近くこのように車両がつぶれるがこの日はこれを目当てに行っていた。▼
三郷を出ると次は交通のジャンクション王寺である。大和川は王寺の街を懐を抱くように流れている。まず、JR関西本線がそして北側には近鉄生駒線が渡っている。関西本線は見ていないが、近鉄生駒線王寺-信貴山下は私の好きな単線片ポールの好撮影地で道路から見下ろしたり光線の具合に応じて好き勝手に撮れるところである。これも上と同じ日の撮影で1024先頭の生駒行き。1987年から使用のモ1021系で王寺を出た生駒行きである。▼
このあとは申し訳ないが全て未訪問である。一部でも撮っておられる方は発表をお願いしたい。参考までにその未訪問の橋梁は①近鉄南大阪線矢田-河内天美間、②近鉄道明寺線柏原南口-道明寺間、③JR関西本線高井田-河内堅上間2カ所④JR関西本線王寺-法隆寺間、⑤近鉄橿原線ファミリー公園前-結崎間、⑥JR桜井線三輪-桜井間、⑦近鉄大阪線大和朝倉-長谷寺間近接して2カ所、以上9カ所もある。