北近畿タンゴ鉄道ツアーは明日です。

北近畿タンゴ鉄道見学ツアーが明日に迫りました。現地、京丹後市の明日の天気ですが快晴です。翌11日も好天は続きそうで何よりです。
京丹後市の天気 - Yahoo!天気・災害北近畿タンゴ鉄道では、上下分離方式方式での運行会社について審議中でしたが、先日デジ青にて投稿いたしましたとおり、ウィラー社に決定と昨日に正式発表がありました。
タンゴ鉄道運行会社、ウィラー社に決定 _ 京都新聞 続きを読む

梅小路に新駅誕生か!

地元京都新聞には昨日8日、全国紙には今日9日に掲載されているようですが、アクセスが不便だった梅小路公園に新駅要望がなされました。京都駅からはわずか一駅ですが利用客はかなりありそうですね。でも鉄ちゃんとしては、京都駅からは山陰本線上ではなく、そのまま梅小路機関区まで、蒸気機関車牽引での区間運転をしてくれた方が楽しめるんですが、無理なのでしょうか。

京商「梅小路に新駅」要望へ 山陰線の京都-丹波口間 _ 京都新聞

段ボール製D51

準特急様の記事に「門鉄デフを付けた段ボール製D51」の新聞記事、と書いたら「どこにそんな記事があるねん!」と質問がありましたのでURLでリンクを張ります。ごらんください!

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140501/trd14050117590015-n1.htm

http://livedoor.blogimg.jp/agricoaqua/imgs/0/8/080618dc.jpg

 

『阪神国道電車』、朝日新聞に紹介される

40582

今日5月8日(木曜日)朝日新聞・阪神版に、神戸鉄道大好き会編著『阪神国道電車』が大きく紹介されました。上記編著者に加え、当会の福田清二さんが編集、トンボ出版から3月に発刊された本です。写真・文が福田さんの他、当会の鶴さんも参加されています。
また、デジタル青信号46076(本年4月7日)に準特急さんが、『本の紹介』と題され、投稿されたのも同誌です。その後、沢山のコメントで賑わいました。

街の人々に密着した乗り物だっただけに、この本を読んだ方々は、『懐かしいなぁ』、『こんな写真があったんや』、『僕ら子供の頃、よそ行きは先ずこの電車からや』、などなどの感想を語っていました。多くの路面電車がそうであったように、この国道電車(こんな呼び方は、他所では何のことやら判らんでしょうが)も同じだったようです。

都市伝説だったのか?オレンジ色に塗りまちがえられたクモハ32

 「【46552】昭和45年6月27日 高槻電車区見学会」のなかで「車両班見学メモ」にクモハ32が吹田工場で塗り間違えた話があったことが書かれていました。その後に関三平さんの「昭和の電車」でオレンジ色のクモハ32002が紹介されて、“あれあれあれ”という感じで「【46728】まいど!お騒がせの高槻電車区 クモハ32002の不思議」を投稿しました。この投稿に関して井原、藤本両先輩から貴重なコメントをいただきました。

 さて、「まいど!お騒がせ・・・」に書いてある文章を後で読んでみると、何やらぐちゃぐちゃに混乱していて恥ずかしいぐらいです。コメントをいただいてから、このままの状態にするわけにはいけないのでわかる範囲で調べてみました。まず最初にコメントで教えていただいた電車の所属区と所属区の移動について図解しました。図解してみると淀川の002と高槻の001が交換された形跡が見られないように思いました。そして、オレンジ色のクモハ32は001なのか002なのか、それとも・・・。では、推理をしてみましょう。

続きを読む

50年前の撮影地を歩く -2-

    “タカバシ”で撮った「替えだま」

IMG_0002syu高倉陸橋から眺めた上り「第2こだま」、新幹線開業数日前の光景(昭和39年9月)

今回の撮影地は、京都駅東側に架かる高倉陸橋、通称“タカバシ”だ。京都駅に発着する列車が眺められる陸橋は、昔から汽車見物の名所地で、多くの写真が残されている。私も小さい頃からよく行ったものだ。構内に梅小路機関区の支区があって、蒸機がいたのを覚えている。支区は、東海道線電化後もしばらくあったから、小学校の1年か2年に行ったことになる。新幹線建設前だから、陸橋上を走っていた伏見線は、廃止前とは違うルートで八条口方面へ向かっていた。

さまざまな列車を眺めるのが、無上の楽しみだった。貨物列車の両数を数えるのも楽しかった。乙訓の老人も同じことをしていたと言う。老人の時代は80両あったそうだが、私の時は45、6両だった。日によって貨物の量も違うだろうが、決まってこの両数だった。さて、50年前の“タカバシ”、ある列車の撮影を目的に自転車で訪れた。

続きを読む

2014年 遥かなる東欧の旅 Part19 バルカン諸国一人旅 ザクレブ→ベオグラード列車移動

第11日目 2月25日 その3
ザクレブ11:16(EN415)→18:05ベオグラード

10:10 ホテルセントラルに戻ると朝食タイムがまだ続いていました。もう一度、コーヒーをいただいてからチェックアウトをしてザクレブ駅に向かいました。
01_ザクレブ駅舎03_切符▲ 昨夜購入したベオグラードまでのきっぷです。
サラエボ→ザクレブのきっぷと全く同じで手書きでした。

きっぷを見ますが、行先、乗車日と運賃ぐらいしか書いていなく、肝心の列車番号、発車時間や乗車できる車両の記載がありません。

1番上が表紙です。2014年2月25日~3月11日としてありますので有効期間なのでしょうか?

運賃は、281.78kn(クーナ)で、約5,300円です。
ザクレブ~ベオグラードは、約444.2キロですので日本JR幹線なら7,340円です。
乗車する列車は、国際列車ですので特急扱いと考えるとJR-A特急料金なら2,910円、合わせて10,250円です。日本と比較すると1/2ですね。サラエボと違って支払いは、VISAカードでできました。
1番下のメモ書きはきっぷの裏面で、車内検札の際に車掌がサインしたものです。サラエボ~ザクレブに乗車時も同様のサインがありました。

続きを読む

赤い「ラピート」参上

南海電鉄の特急「ラピート」50000系の一編成が、なんと赤一色に塗り替えられて4月26日より運行を開始しています。先刻ご承知とは思いますが、過日、大阪で時間があって一時間ほど立ち寄ってきました。

syoP1040121鮮烈な赤一色に塗り替えられ、関空線開業・ラピート運転20周年を飾る(新今宮)

続きを読む

菜の花満載の桂川へ

桜もアッと言う間に散って、すっかり新緑になりました。陽も長くなり、五月晴れが続く、鉄道写真には格好の季節です。デジカメで「風景」モードにすると、青空、新緑がホントにキレイに写ります。私も重い腰を持ち上げて出掛けることになります。遠方へ行くのは困難なため、地元ばかり回り、ワンコインよりもさらに安い激安撮影です。

syo140424_084

▲阪急桂川鉄橋、毎日のように電車で通ると、河川敷は菜の花がいっぱいだ。車窓から見るだけでなく、ぜひ行ってみたい。桂川は、昨年の台風18号の豪雨で、嵐山が洪水になるなどの被害があったが、今も河川敷には、流木が残ったり、土砂がたまったりと、まだ荒れた状態がまだ残っているが、季節は間違いなくやってきた。

続きを読む

2014年 遥かなる東欧の旅 Part18 バルカン諸国一人旅 ザクレブのトラム2の2

第11日目 2月25日 その2
ザクレブ11:16(EN415)→17:32ベオグラード

8:17 国鉄ザクレブ駅前電停に立ち、これからどこへ行こうかとホテルでもらった市内地図と地球の歩き方を見ながら考えますが、今どこにいるのかぐらいしか分からず全体像が全く読めません。サラエボのように山に囲まれていませんので、視点が確かめられる目標物がありません。少し動くだけで東西南北が分かずの方向音痴になります。
こんな時はとにかくトラムに乗って移動することで糸口がつかめます。1番良いのは終点まで行って見ると、距離感がかなり分かってきますが、今日はベオグラードへの列車移動が決まっています。自ら探索できる時間は約2時間程度しかありませんので、トラム路線でも10系統が走行しているイェラチッチ広場を目指すことにしました。
00_ザクレブトラム路線図03_1イェラチッチ広場までは距離的にも約1.2キロと近く、わずか2電停先です。10系統(日中は7系統)も停まるのだったら大概のトラムは行くのだろうと勝手に思い込んで目の前のトラムに乗りました。
ただ手元で見ています路線図は簡素化した直線で描いてありますので、地図と合わせて見るには慣れが必要です。当然、理解が出来ていなく、頭の中でのナビゲーションも出来ていません。発車後、右に90度回ってから真っ直ぐに行くと思っていましたら、途中から左方向に90度曲がってしまいました。これではイェラチッチ広場に行きません。周囲の光景も気になりましたので、1電停で降車です。

続きを読む

「市電ひろば」保存車両の現役時代

My beautiful picture
 伏見線廃止直後の昭和45年4月4日、鉄道友の会京都支部により505号の「お別れ」と「保存決定記念」乗車会が開催された。大西顧問が支部長をされておられた関係で参加させていただいた。

「市電ひろば」がオープンして、長期間保管されていた7両の市電が展示されたとのことで、まずは素直に喜びたい。
個人的には、横浜市のように保存、展示のみを目的とした施設にすべきだったと思うが、美しくレストアされただけでも有難いと思わないといけないのかも知れない。
505のカフェ、703号のショップ等、展示方法に疑問が残る部分が多々あるが、くれぐれも名古屋の「市電広場」の二の舞にならないようにお願いしたい。

29(広軌1形)
明治45年6月11日京都市営電車開業時に新製された車両で、車体は天野工場製、台車はマウンティンギブソン社製の21-EM、出力は25㏋×2である。
最末期は、九条車庫配置でデッキに折戸を設置して伏見線で使用され、客扱い終了後も架線修理車として使用されていた。
昭和49年頃一時的に他の保存車と共に錦林車庫で保存されていた。

錦林車庫/(49-5-18)
29-2 49-5-18
29 49-5

続きを読む

広電 花電車運行

広島市は今日から5日までの3日間、ひろしまフラワーフェスティバル(広島ではFFと略します)で賑わいます。それに合わせて 恒例の花電車が市内を走ります。詳しい運行時刻は広電のホームページに載っていますが、12:00に千田車庫を出発して広島駅まで2往復、15:00に千田車庫を出て横川駅まで1往復して16:00過ぎに入庫です。この車両は元大阪市電の750型を改造した貨51号です。横着して 広電HPの写真をそのまま転載します。また昨日の中国新聞に飾り付け作業の記事が載っていましたので ご紹介します。

貨51 広電ホームページから転載。

貨51 広電ホームページから転載。

H26-5-2 中国新聞朝刊

H26-5-2 中国新聞朝刊

 

昔は京都をはじめ各地で花電車が走ったものですが、今ではすっかり珍しくなった風景です。次にこの貨51が走るのは カープが優勝する秋まで待たねばならず、今日明日は天気も良さそうなので 広島まで行ってこようかと思案中の私です。

2014年 遥かなる東欧の旅 Part17 バルカン諸国一人旅 ザクレブのトラム2の1

第11日目 2月25日 その1
ザクレブ11:16(EN415)→17:32ベオグラード

今日はセルビアベオグラードへと国際列車で向かいます。どんな車両になるのか楽しみです。発車は11:16ですので、それまでトラムの撮影ができます。
トラム路線図昼間_01▲ トラムの日中の路線図です。15系統が運行されています。興味深いのは終点電停や中間主要電停にはバス乗継が表示されていることです。市内中心部はトラム、郊外へはバスで行くとハッキリとした交通体系が出来ています。

【 ザクレブのトラム 】
ザクレブの路面軌道は、1891年に760㎜ボスニアゲージの馬車軌道により始まりました。当初は馬1頭がトレーラーを牽引して、7.5km/hのスピードで約8キロの路線を走行したそうです。
路面電車になったのは1910年8月18日からで、ゲージも1,000㎜に改軌されて、ブタペストのGanz&Co製造のモーターカー28両と14両のトレーラーが投入されました。
現在は路線が延伸されて総延長51.4キロ、低床式5両連節車も大量投入されてザクレブ市民の必要不可欠な足として利用されています。
トラムを運用するザグレブ公共交通会社 ZET (Zagreb Electric Tram)公式HPはこちらです。路線別時刻表や詳しい歴史がみられます。

続きを読む

窓から写した駅・列車 -番外編ー

総本家青信号特派員さんの「窓から写した駅・列車」シリーズに私も参加させていただく。1964年3月31日早朝のことで日記風の記録が手元にある。それによると前夜宝塚からDF5062[米子]牽引の731列車で福知山に向かい、京都発下関行き817列車に乗りかえて米子に向かった。817列車はC5785[福知山]牽引で到着したが、DF5043[米子]にバトンタッチして残念と記録している。満員の列車なので最後部の便所の近くに陣取ったが、回送と思われるD51254[豊岡]が豊岡まで補機に着いた。

早朝5時30分に米子到着。米子機関区ではD51530、D511044、D511129、C5712、C5763、C57101、C57120、C57165、C51260、48697、78637、C119等を撮影。30分間でそこそこの収穫があった。この頃はとにかくできるだけ沢山の蒸機をカメラに収めるのが目的であった。

米子を6時14分に発車する123Dキハ58系に乗車。この列車は松江から折り返し急行「白兎」大阪・京都行きとなる車両で既にヘッドマークが掲げられていた。

※6時21分荒島駅 1回目の交換列車 松江発122D上井(現倉吉)行きキハ0613単行

木次にはキハ07やレールバスもいたが本線にもこんなのがいて山陰地方は面白かった。▼s-64.3.31荒島キハ0613

続きを読む

2014年 遥かなる東欧の旅 Part16 バルカン諸国一人旅 サラエボ→ザクレブ列車移動

前回、Part15の紀行記を投稿してから、ほぼ1ケ月を経過しました。国内の旅を優先して中断しておりましたが、再び投稿を続けさせていただきます。
訪問した地はこれからがシーズンを迎えます。行かれる方も多かろうと思いますので、できるだけ丁寧に案内を書いていきたいと思っておりますが、既に2ケ月を経過しています。果たして確かな記憶があるのかが不安です。

01地図第10日目 2月24日
サラエボ10:46(396列車)→19:51ザクレブ

サラエボからご一緒させていただいたみなさんは帰国、または私とは違った地へと向かわれました。サラエボに残ったのは私一人です。今日からは言葉が分からず、経験したことのない初めての地での一人旅です。何かトラブルが起こっても頼る人はなく、自分一人で対応しなければなりません。不安一杯の朝を迎えました。

続きを読む

まいど!お騒がせの高槻電車区 クモハ32002の不思議

 以前クエ9300に関して西村さんが投稿された高槻電車区見学会のコメントでクモハ32の写真があったと書き込んだのですが、再び少しばかりお騒がせをしたいと思います。まずはクモハ32002の写真からどうぞご覧ください。見学会で撮影したものです。左側に“茶坊主”でなくて、誰かの腕が写っています。

JPG-高槻電車区クモハ32001

 正面の窓はHゴムに改造されています。写真で見る限り塗色は茶色のようです。ところで関三平さんの「昭和の電車 国鉄クモハ32002号 特別塗装の内勤者」ではオレンジ色をしていたとありますが、「【46552】昭和45年6月27日高槻電車区見学会」で「車両班見学メモ」の解説文の中で次のように書いてありました。

「以前高槻には32001、淀川には32002がいたのですが、吹田工場で32001に間違ってオレンジ色に塗ってしまったため淀川の32002と交換したという話が残っています。」

これによるとオレンジ色のクモハ32は001で淀川電車区にあって、多分片町線で走っていたのではないでしょうか。片町線の旧型電車はオレンジ色であったと思います。ところでもう一両のクモハ32003はどこなのでしょうか。手持ちの「電車ガイドブック」には岡山駅で1962年8月と日付のあるクモハ32001(写真の車番がはっきり見えないが活字として記載されている。)の写真が載っています。モノクロ写真ですが色は茶色のようです。行き先表示から宇野線での運用のようです。どないなっているのでしょか。どなたかこの不思議を解いてください。

国鉄クモハ32002大タツ

奇しくも前回のクエ9400で書き込みがあった、高槻区のクモハ32002が今回の主役。
なお、関先生の絵の左側に茶坊主がちょっと見えています。これもなつかしい!
※関先生の、「昭和の電車」が本になって出版されるそうです。お買い求め下さい。お勧めします。詳しくは記事中にあります。
クモハ32002大タツ_NEW クモハ32002大タツ(文)_NEW

北近畿タンゴ鉄道応援 あかまつ・あおまつに乗りに行こう 直前参加のご案内

        DRFC-OB(クローバー会)の会員の皆様へのお知らせ

2014年のクローバー会懇親旅行 「北近畿タンゴ(KTR)鉄道応援 あかまつ・あおまつに乗りに行こう」 まで、2週間となりました。おかげさまで、現在20名の参加申込者となっております。一旦これで申込締切をさせていただき、すべての手配に入ります。本日よりご都合で参加が出来なくなられました場合は、費用負担が必要となりますのでご了解下さい。
また、都合がついたので急遽参加したいとご希望される会員の皆様には、極力対応させていただきます。担当役員の小西まで直接にお問い合わせください。

(Microsoft Word - 225266217221 1)

実施要項(4月27日現在)

1、 実施日 平成26年5月10日(土)~11日(日)1泊2日

2、 参加費 15,000円
(含む;1日目の車内昼食・お茶代、宿泊代・宴会での飲食代、2日目の朝食、あかまつ号指定席料金、チャーターバス料金、加悦SL広場入場券)
昼食は丹後名物のちらし駅弁とお茶を用意します。あかまつ号車内でご飲食ください。
ビール・お酒・コーヒーは、車内販売がありますので、個人負担でご利用ください。

3、 集合場所・集合時間 10時05分 北近畿タンゴ鉄道(KTR) 西舞鶴駅改札口
(但し、途中からの合流・解散も受け付けます。予めお知らせください。)

4、行程・内容
第1日目
西舞鶴10:15(あかまつ1号)→12:51豊岡
豊岡14:01(あかまつ2号・コミューター車の自由席)→15:39宮津
KTR本社会議室にて、”これからのKTRを考える会(仮称)”(15:50~17:00)開催
宮津17:28(243D)→18:31久美浜  到着後、送迎バスで宿泊ホテルへ。
19:00 夕食懇親会
5、宿泊地;リゾーピア久美浜 http://reserve.resort.co.jp/hotels../smc/kumi/index.html

第2日目

ホテル8:20→9:00 旧加悦駅見学9:30→9:40 加悦SL広場見学11:30→11:50野田川駅
ホテルから中型観光バスをチャーターしています。
野田川12:05(226D)→12:14天橋立12:55(あおまつ4号)→14:11福知山 現地解散
希望者は、福知山鉄道館(ポッポランド)見学

続きを読む