田園風景を走る、横からの眺めを見たかったのです。
ダメ押し 倉吉線訪問記 1973年夏
投稿する函館の昔の写真をスキャンするためにネガを整理していたら探していた倉吉線のネガ2本が見つかりました。
もう少し早ければタイムリーだったのですが、遅れ馳せながらのダメ押しとして1973年7月21日(土)、私が初めて訪問しました倉吉線の紹介をさせていただきます。ただ当時の記録日誌は紛失してまだ見つかってはおらず、写真と時刻表を見て、合わせながらの紹介となりますので時間等が間違っているかもしれません。ご理解、ご了承願います。
① 京都22:08(臨時急行白兎51号)⇒4:36倉吉
▲ 4:36 前夜、京都から臨時急行白兎51号に乗って着きました。まだ夜明け前の倉吉駅です。駅前にひと気など全くありません。
続きを読む
福岡・北九州 路面電車 いま・むかし 〔3〕
西新
福岡市内線の今昔を撮影するなかで、もう一ヵ所、どうしても行きたいところがあって、高速バス発車までの約30分を利用して、急いで地下鉄で向かってみることにした。
▲その場所は、天神から地下鉄で西へ4駅目の「西新」である。市内線時代は、貫線から城南線を分岐していた結節点だった。気になったのは、背後の煉瓦建築だった。私は近代建築にも興味があったので、当時から車両と絡めて撮るようにしていた。と言っても予備知識は乏しいから、たまたま見つけた場合だけだ。当時、建物は無人の様子だったが、戦前は、市内線の前身となる福博電車の本社であり、昭和17年に多くの私鉄を統合してできた西日本鉄道の初代の本社としても引き続き使われていた、西鉄にとっては由緒ある建物だった。
はこぶら・津軽の雪飛ばし 2016年冬 Part4 夜の函館駅、寝台特急カシオペアを撮る
▲ 21:05 函館駅8番線に到着したのは札幌16:12発⇒上野9:25着のDD51重連牽引の寝台特急カシオペアです。北海道新幹線開業により消えゆく列車になります。札幌発は今年3月20日、上野発は19日が最終運行日となります。(※ 今後は団体臨時列車としては運行)今まで乗車する機会のなかった豪華A寝台オンリーの寝台列車で、乗りたくとも最終日まで全席売切れです。最後の対面となりました。
続きを読む
福岡・北九州 路面電車 いま・むかし 〔2〕
天神
博多駅前からブラブラ歩きながら、天神まで来た。商業施設が高度に集積した、九州最大の繁華街も、昭和50年までは、貫線・環状線が交差する福岡市内線の要衝だった。
▲当時の天神のシンボルが、背後に見える岩田屋百貨店で、その南隣は西鉄福岡駅と接していて、改札口と岩田屋2階がつながっていた。九州初のターミナルデパートだった。貫線の西新行きが天神交差点を渡って行くところ。その後、西鉄の天神ソラリア計画により、交差点から南下したソラリアターミナルビルのなかに福岡駅、バスターミナルが入り、この場所はパルコが入店した。いま見ると建物外装が違い、新築のように見えるが、中身は当時のままである。写真では、機動隊、パトカーに囲まれて行進するデモ隊が見える。昭和47年の浅間山荘事件後は、学生運動も下火になって、我々の現役時代と比べると、行進もずいぶんおとなしくなっていた。
はこぶら・津軽の雪飛ばし 2016年冬 Part3 白い道を行く、夜の函館市電を撮る
第1日目 2月17日 その3
16:35 ホテルにチェックインして部屋に邪魔な荷物を置きました。身軽になって、撮影スイッチが入りました。
▲ 17:12 JR駅前を恵山国道から海峡通へと直角に曲がり函館駅前へと入線する3003、2系統の谷地頭行きです。函館のこの日の日没時間は丁度今の時間、17:12です。雪空で直ぐに夕闇がやってきます。薄暮からの夕闇に包み込まれる頃には、車内照明が白い道を照らだします。そんな幻想的なイメージを撮ってみたいと夜撮に臨みました。
続きを読む
福高前電停
またまたコネタで失礼します。昭和53年 西鉄福岡市内線は全廃になりました。高校生活の3年間は毎日通学に利用、子供のころからいつも電車に乗るのが楽しみでした。我が母校の電停が校庭の片隅に大事に保存されています。大昔は旧町名から潟洲町(かたすまち)でしたが町名変更に伴い廃止の直前、福高前に変りました。運転席のペダルを勝手に踏んだり、線路の上に王冠をのっけてペシャンコにしたり・・いろんなことがこの場所を訪れる度に思い出せれます。
当時の連接車は3両編成に改造され広島で元気に走っています。私も電車に負けないようにがんばらないと・・・失礼しました。
もうこうなったらもう一回、倉吉線関金駅
「一枚の写真から」という題名にしたからには一枚だけの写真をご覧いただいたのでありますが、ここまで倉吉線が続いたので例の一枚の写真の前に撮ったものを七枚をご覧いただくとします。倉吉線に火を入れた手前、イージーな写真ですがご覧ください。
続きを読む
輪をかけて倉吉線
米手作市さまから山守駅での昔の若者たちの写真が出たところで 当日の様子を引き続きご紹介します。昭和48年7月15日 日曜日の記録です。
さらに倉吉線
(続)生き残った田園鉄道、弘南鉄道
現在も健闘している弘南鉄道は旅客運輸で経営を存続しているが、訪問した半世紀前は貨物運輸も事業の一端として大きなウエイトを占めていた。在籍車両調査を終え、車庫事務所を出る時に是非写真を撮ってほしいと言われたものがある。それは組成した貨物列車であった。「これから仕業に出るが、その姿を撮ってほしい。なかでも林檎輸送は好調で、ことしは国鉄ワム90000の新車を10両購入した。これから新車を使って初めて10両編成を仕立て集荷に行く」と、課長は意気込んだ。そこで編成を組んでくれたが、中線は旅客列車の行き違いで使えず、外線で牽引機はED202となった。
初めて投稿します!1978年度生のおとりんです。
初めて投稿します!1978年度生のおとりんです。宜しくお願いします。在学中の一番の思い出、地下鉄烏丸線の初日です。前日からシャッターの外に待機、雀卓を持ち込んで当日を待ちました。北大路から京都駅まで全駅で一番切符を確保に向けて各駅に会員が配置されました。四条駅整理券には番号1とありますが実際は9番から4台~5台位の券売機でした。4回生ということで9番の券売機を当てがっていただき買った乗車券です。その後北大路行きの一番列車に各駅から会員が乗り込み北大路駅で万歳しました。今でも京都へ行く度に往時のことを思い出してひとりにんまりしています。これからも小ネタですが時々投稿させていただきます。宜しくお願いします。
西村さん、どですかでんさん、お礼です。
相も変わらず記憶などいい加減な私に、撮影場所や日時まで教えて下さってありがとうございます。早速写真を引っ張り出してみました。まちがいなくその三名の写った写真がありました。許可を頂ければ掲載します。乗った車はキハ20ではなくキハ28か58の二連です。
以下はその時に撮った写真です。
はこぶら・津軽の雪飛ばし 2016年冬 Part2 函館市電、ササラ電車を追う
同じく倉吉線
どですかでん氏の倉吉線がアップされた。確か須磨老人も倉吉線には1963年8月に行っている。しばらく土日なしの残業続きで、いい顔をしない係長に、ここ1か月以上休んでいないと捨てゼリフ?を残し、強引に旅立った記憶がある。ネガカバーの日付では姫新線、芸備線、木次線倉吉線、若桜線と撮影を続け、8月11~15日休んだことが分かる。
木次線、若桜線はずっと以前にアップした記憶があるが、今回のどですかでん氏に触発され、倉吉線のみご笑覧頂くことにする。この線の終点山守は無人駅で、DCしか行かなかったはず。車掌が手を伸ばしているのは、車内の忘れものを女学生に教えているのである。関金まではキハ07(トルコン装備で総括制禦)とキハ20の併結で、勿論07の扉は手動だが、20の扉操作のため、キハ20に乗務していた。
一枚の写真から 急がんと! 国鉄関金駅
津山から三次へ、そして関金駅で撮った写真です。この倉吉線はすでに廃線になっています。当時は倉吉-関金間でC11牽引の客レが走っていました。終点は山守ですが、機関車の付け替えができないので、客レは関金駅の折り返しです。昼下がりの関金駅で改札口の向うにあるC11を撮っていると・・・・
シャッターを押すと同時にオジサンが走り抜けて行きました。当時はデジカメでないので現像しないとどのような写真になっているかわかりません。現像をして画像を見ると、ご覧のとおりです。 ホットしたのですが、それよりもドンピシャのタイミングでシャッターを押していたのでびっくりポン。なんという偶然なのか。1974年(昭和49年)3月15日のことでした。
一枚の写真から どっこいしょ、ちょっとひと休み 国鉄津山駅
西村さんの『「行商列車」を読んで』の投稿を見て、思い出したのがこの一枚の写真です。 1974年3月13日に国鉄津山駅で撮った写真です。ちょっとだけ入換用のDE10が写っています。3番線には気動車が出発待ちです。真ん中に大きな荷物を背負ったおばさんが立っています。あれあれ、よく見るとゴミ箱に背負っている大きな荷物をちょっとのせています。列車が来るまで、少しでも楽をしたいのでしょうか。3番線の列車は拡大して見ると行き先サボは鳥取という文字が見えます。因美線を通って鳥取に行くようです。そうすると岡山方面の列車を待っていたのでしょうか。ところで、この写真の次に写っているのは三江南線0番線ホームです。我々は津山から姫新線、芸備線で三次へ行ったのかどうかよくわかりません。(この時はK君と一緒に中国山地ブラブラをしていたのです。)ひょっとしたら三次で泊まったかもしれません。そうしないと三江南線には乗れなかったのです。まさか、岡山経由で福塩線か芸備線なのか、そんなアホなことはしていないと思いますが。姫新線、芸備線に乗った可能性が高いのです。そうするとこの行商をしていると思われるおばさんは姫新線の列車を待っていたのでしょうか。とにかく、津山から三次へ行ったのは間違いないのです。
ところで、ホームの向うに制服姿の人だかりがあります。これも拡大してよく見ると国鉄職員の人だかりのようです。ひょっとしたら転勤のお見送り。頃は3月13日です。そして、雪が降っていました。まもなく、この写真から42年になります。
津山から三次へ、そして三江南線の写真の次は倉吉線の関金駅が写っています。どんな旅程なのかさっぱりわかりません。どうも中国山地を鉄道でブラブラしていたようです。そんなことができた時代でした。
はこぶら・津軽の雪飛ばし 2016年冬 Part1
▲ 15:35 青柳町~宝来町 新雪を吹き飛ばしながらササラ(排形)電車が走ります。降雪のあった早朝に走るとは聞いていましたがこんな真昼間に、着いたばかりなのに走っているのを撮影できるとは感激でした。
続きを読む
富士急行モハ5000型
「行商列車」を読んで
2015-7-24 wakuhiro氏の62142「代走鮮魚列車」を見るまでは近鉄にこのような専用列車が走っていることを知りませんでした。つい最近になって山本志乃著「行商列車 カンカン部隊を追いかけて」という本に出くわし、一気に読みました。