緊急速報 広電 花電車の運行決定

カープ優勝を記念して 江波車庫の奥で眠っていた貨51号がカープレッドに塗られて 装いも新たに広島市内を走ることが広電ホームページで公表されました。9月30日(金)14:00に広島駅前で出発式が行われ、翌10月1日からは 江波→紙屋町→広島駅→西広島→横川→江波の第1便と そのあと江波→紙屋町→広島港→比治山線→広島駅→江波の第2便が走ります。詳しい通過時間は広電ホームページをご覧下さい。同ホームページのイラストをコピーさせて頂きました。

広電ホームページよりコピー

広電ホームページよりコピー

広電ホームページよりコピー (反対側面)

広電ホームページよりコピー (反対側面)

続きを読む

新刊の紹介 「上岡直見著 鉄道は誰のものか」 三江線を考えてみる。

 日曜日の新鉄道は誰のものか聞は新刊の書評がいつも載っているのであるが、いつもはざっとしか目を通さないので見落とすことがある。しばらくたってから同じところを目を通すと書評で「鉄道は誰のものか 上岡直見〈著〉」とあり、もう一つの見出しに“「交通は人権」の視点に立つ評論”と書かれてあり書評に目を通すと何やら面白そうなので税込で2,700円で高いが買ってみた。この本は第1章から第7章まであり、各章の表題も興味深いものであった。

続きを読む

三江線廃止 正式決定 他

沿線自治体での説明会が終わり、各自治体が鉄道存続断念の意思表示をして ようやくバスへの転換と鉄道廃止が決まりました。ただ新しいバス交通網の計画立案にはこれから約1年半かかるとか。世の中の変化のスピードに全くついてゆけていないと言うか、悠長なことです。

平成28年9月24日 中国新聞朝刊 

平成28年9月24日 中国新聞朝刊

続きを読む

Nゲージ運転会の開催

先日、吉野で「OB会員がEVEに乱入予定!」との烽火をあげました。
でも「持ち込んだ車両が走らない」では、元模型班の沽券に係わる(ちょっと大袈裟ですかね。しかし最低限のエチケットではあります)ので、事前の運転会を開催します。
会場は、6線のエンドレスで同時運転が可能です。
 :
目的:Nゲージの運転会
(車両の整備状況確認と、OB会員の親睦)
 :
日時:10月4日(火曜) 13時~16時
 :
場所:「三光堂」京都市下京区梅小路東中町42
(八条通りと御前通りの交差点、北東角です)
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sankoudo/index.html
運転会場 (三光堂模型店に隣接する南側の家屋)

運転会場 (三光堂模型店に隣接する南側の家屋)

続きを読む

半世紀前の静岡駅で

寺田咲築氏の登場にうれしくなって、昭和39年に静岡駅で見かけた職用車をご紹介します。オハフ30をそのまま静岡運転所の通勤車にしたオヤ30です。もちろん地平ホーム時代です。

オヤ3054

オヤ3054  デッキの窓ガラスが割れたまま

オヤ3055

オヤ3055

お粗末さまでした。

広島東洋カープ セ・リーグ優勝おめでとう!

2016年広島東洋カープ セ・リーグ優勝おめでとうございます。広島の街はかなり盛り上がっています。広島電鉄でもこれを祝って一部の車両を除いて特製ステッカーが貼られています。ペナントレースの最終戦が9月29日。CSが10月12日からとのことですのでこのステッカーの絵柄はまた変わるかもしれません。9月10日優勝決定の4日後の14日の様子を紹介させて頂こうと思います。ステッカーの位置は車両ごとに違っていて興味をひかれます。

横川駅に着き広電を見に行くと1001号(PICCOLO)が停まっています。赤いステッカーが前面右下バンパーに貼られています。%e5%ba%83%e5%b3%b6%e5%84%aa%e5%8b%9ddsc_5386 %e5%ba%83%e5%b3%b6%e5%84%aa%e5%8b%9ddsc_5387

続きを読む

東海道本線、静岡駅での記録(2004~2007)

はじめまして。2012年度生の寺田と申します。今年の3月に卒業し、現在は京都を離れて東京で働いております。現役生の頃は、写真展の企画などで名前を目にした先輩方も多いかと思います。今後はクローバー会の会員として活動をしていきます。どうぞよろしくお願いします。

はじめての投稿で、何を書こうかと非常に悩みました。もう一つの活動分野である音楽を絡めて書こうか、はたまた昨年の青信号で書いた300系新幹線の記事の補足をしようか…。ネタを考えつつ掲示板を眺めていると、特派員様の清水市内線の記事が目に入りました。自分の出身である静岡の写真をこの場を借りて整理してみるのも面白いと思い、テーマが確定しました。写真をとりはじめた2004年から静岡から国鉄型が一掃された2007年頃までの写真を中心に振り返ってみます。小学生から中学生の頃の写真で、見苦しいものばかりですが、あたたかい目で見ていただけると幸いです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(2006/3 フェルケール博物館)

静岡市清水区(旧清水市)内に保存されていた65号です。一度は所有していた博物館が解体を決定しましたが、地元有志による保存団体の尽力により解体を免れ、現在は富山県の伏木ヤードにて保管されています。

続きを読む

青の交響曲余話

現役生達の活躍で、DRFCの歴史に残る一大イベントは成功裏に終わりましたが、その時に現役生、それも一回生のU君から参宮線事故の写真を見せてほしいと言ってきました。
聞けば古い鉄道の歴史に興味があるとのことで、井原さんに紹介されたらしい。写真はお見せするので来訪を快諾しましたが、事故の詳細はよく知らないので、デジ青に湯口先輩の投稿があったので読んでおこうと思い立ちました。
さすがに湯口先輩、ご自分の写真と共に簡単な解説があり、その中に「ピク65号を参照した」旨の注釈がありました。たしか我が家にもあったのではと探したところ、残念!66号からしかありませんでした。それ以前の59号が最初で次は66号まで飛びます。そもそも戦後生まれの私はまだピクを定期購読出来る年齢ではありませんでした(59号が昭和31年6月号)。実は高校時代に寺町の古書店に縄でくくって積まれていたピクを大人買いしたものです。だから飛んでいるのは私のせいではありません。

この機会に整理をしたのですが、なんと本がボロボロ、酸化してもろくなっていました。本の“ビネガーシンドローム”です。表紙や後表紙もとれた本を一冊ずつクリアーホルダーにはさんで並べ直しましたが、どうしても読んでしまいます。

そこでピクトリアル1956年6月号59号をご紹介しましょう。

この当時は48ページで110円です。表紙はEH1013の牽くワキの急行貨物列車。
最初のページにトピックフォトがあります。
曰く、「京阪特急用新テレビカー」1800系が四条に停車しています。「丸の内線新車400系6両増備」「国鉄初の20m2機関のキハ44700誕生」のちのキハ51です。

今月の話題
「東海道本線の電化は本年11月に米原-大阪が完成して、東京-大阪間の電気運転が開始される。北陸本線の電化方針は当初直流を計画していたが、急遽交流に変更された。」「国鉄本庁、4月より本社と改称。ゆくゆくは地方局を支社言うようになるかもしれない」

私鉄車両めぐり
京都市電:地図では千本今出川から白梅町間、河原町今出川から宝ヶ池公園間が予定線になっている。写真には200型、300型が現役で紹介されている

質問に答える
現在建設中の国鉄線
ほとんどがすでに廃止された線ですが、「津軽線:蟹田-三厩」「越美線:福井-朝日」「紀勢線:新鹿ー尾鷲」「赤穂線:日生-西大寺」などの現役線もありました。
私鉄で建設中となっている中で気になるのがありました。「紀泉鉄道:熊取-粉川」どなたかご存じありませんか?

おもしろいのを一つ
問:小海線のオハ608は夏と冬で定員が違うのにオハ607は変わらないのはなぜですか?
答:オハ608は冬期座席を外してストーブを取り付けるため定員が減る。オハ607は未改造のため変わらない。(国鉄運転局客貨車課)

読者短信
京阪ニュース
空気バネの電車が出来る。千チハのキハ48102でテストしたものに似た奴(ママ)。1816を予定する。
大阪地下鉄ニュース
値上げした分だけサービスしましょうと全車両に各6個の扇風機をつける。

こんな内容ですが、この頃でも佐竹保雄先輩は写真に記事に大活躍でした。

現物をご覧になりたい方はいつでもどうぞ!

 18きっぷで東海道を巡る -3-

【75019】の続き、清水市内線の後半に移ります。
この日、昭和49年6月の一日は、とにかくよく回りました。まず豊橋へ向かい、市asy60908-076内線乗車・撮影、浜松でも浜松区・遠州鉄道を撮影、途中、磐田、金谷でEF18、大井川鉄道を撮影、吉原までワープし、岳南鉄道に往復乗車と富士岡車庫撮影、そして、16時ごろ、やっと清水市内線に入りました。ここで数時間撮影したあと、名古屋へ舞い戻り、夜行列車に乗って、塩尻から飯田線へ入るという、ハードスケジュールでした(ただし6月のため、普通切符での往来)。体力、気力があふれた若さがあればこそとの思いでした。           終点ムードあふれる横砂で、折り返しの電車が発車を待つ

続きを読む

三江線 小ネタ

全線廃止表明以降 地元のテレビや新聞には三江線ネタが急に増えています。今朝はこんな記事が載りました。

平成28年9月23日 中国新聞朝刊

平成28年9月23日 中国新聞朝刊

三江南線の初列車に乗務したOBの回顧談です。当時は「2両編成で機関士2人、車掌2人」とは 写真に写っているキハ02の2連のことでしょう。気になるのはそのキハ02の下の写真です。明らかにキハ02ではないので、当時の配置表を見てみると 三次区にキハ41500(後のキハ06)が1両配置されていたことがわかりました。また三江南線開業時にはまだキハ02(当時はキハ10000)は配置されておらず、どうもキハ41500 1両で三次、口羽間を往復していたようです。キハ02の写真は後年のもののようです。このOB氏が最初に配属されたのが備後十日市車掌区だそうですが、昭和28年当時は三次機関区ではなく、備後十日市分区と呼ばれていたようです。昭和28年には8620が19両、C58が14両配置されています。芸備線の三次以南をC58、三次以北や福塩線に8620が活躍していた時代だったようです。

 

八月だ、もっと熱くなろう!2016年 赤道直下のインドネシアSL撮影の旅 Part12 オルレアン製糖工場①

第9日目 8月10日

昨夜はスンボロ製糖工場での夜撮を終えてから北海岸のシトゥボンドへと移動してホテル・ロサに宿泊しました。今日はオルレアン製糖工場(PG.Olean)の撮影です。ここも初めての訪問です。
01_map
続きを読む

三江線情報 他

毎度 新聞ネタで失礼します。三江線廃止表明から3週間ほどが経って沿線6市町での住民説明会が済んだようです。

平成28年9月22日 中国新聞朝刊

平成28年9月22日 中国新聞朝刊

住民側がいくら存続を希望したところで 廃止と決めたJRが心変わりする筈もなく 説明会や廃止容認表明という通過儀礼も必要かもしれませんが 代替えバスについての前向きな議論を早く始めれば良いのにと思います。

続きを読む

豊橋鉄道市内線のビール電車

西村さんの記事に書かれていた『豊橋鉄道には3203号を改装した「おでんしゃ」があります』の夏バージョンの「ビール電車」を紹介させて頂こうかと思います。今年2016年は6月13日から9月25日迄の運行で車両は3200形3203号です。
昼便(土日祝のみ)11:54駅前発  夜1便 18:00駅前発  夜2便 20:00駅前発
コースは駅前 → 運動公園(トイレ休憩)→ 駅前     約1時間20分とのことです

豊橋市役所近くの東海道と田原街道の交差点 西八町でいろいろな電車を写していると 赤岩口の車庫を出た回送電車が まだ日の高い17:20頃にやってきました。思ったより早かったのであわてました。元名古屋鉄道580形豊橋鉄道3200形のすれ違いです。3203号「ビール電車」と3201号です。
3203%e5%8f%b7dsc_0031

続きを読む

たのしい『青の交響曲』のおみやげ

 運行開始して間もない近鉄南大阪線、吉野線の観光特急貸切電車はたのしいものでした。このツアーを企画実行していただいたDRFC現役生の皆さんには頭が下がる思いですし、頼もしく思いました。ありがとうございました。

 さて、乗車記念としておみやげに何を買ったらいいかと思っていたのですが、「青の交響曲カステラ・ラスク」がパッケージも面白そうで、値段も手ごろなので買うことにしました。おもちゃにもなりそうです。孫が2人いているので一つだと、とり合いのケンカになりそうなので2つにしました。

%e9%9d%92%e3%81%ae%e4%ba%a4%e9%9f%bf%e6%9b%b2%e3%81%8a%e3%81%bf%e3%82%84%e3%81%92-1%e3%80%80

続きを読む

10月の中国地方の臨時列車

鉄道記念日をはさんで10月8日から23日までの間は青春18のミニ版である「秋の乗り放題パス」が使えます。3日間で7,710円ですからお手ごろです。私も山陰をひと回りしてこようと、いろいろ情報を集めていたのですが 皆様の参考になればと 10月の中国地方の臨時列車についてその一部をご紹介します。

10月 中国地方臨時列車カレンダー

10月 中国地方臨時列車カレンダー

続きを読む

長崎は今日も暑かった

お盆過ぎのことで、少し間が空きましたが、長崎へ行ってまいりまして、少しですが市内電車にも乗りました。INUBUSE様が先日投稿された旧熊本や仙台の電車は残念ながら見ることができませんでした(あの暑さに非冷房車はとても使えまい)が、いろいろな電車が元気に走っておりました。

☆築町  中華街の入口にもあたり、乗換指定停留所です。すぐ隣接の西浜町とも路線の分岐があり、色々な方向から電車が頻繁に出入りしてました。imgp8625-2

続きを読む

広電のビール電車

西村さんの記事に誘われて 広電のビール電車の紹介をさせて頂こうと思います。
「トランジュール」768号でのビール電車は平日は1便 土日は2便設定され7月1日より8月31日までの運転予定でしたが好評につき9月末まで延長されたようです
平日の時刻は広島駅発18:30→横川→19:20西広島着(20分休憩)→20:10広島駅着です。
768号が千田車庫を17:52に出て 広島駅前に向かいます。
768%e5%8f%b7dsc_7285
続きを読む

広電ビール電車、ワイン電車他

「青の交響曲」が現役諸君の努力によって成功裡に実施されたことはご同慶の至りです。さて吉野山ほど豪華ではないにせよ、広島の街にも「トランジュール」が走っています。元大阪市電1801型である768号を改装し、今年7月1日から「ビール電車」として走り始めました。好評を博して予約が殺到したため 当初8月末までとされていた運行予定が9月末まで延長されました。カープ優勝で盛り上がる広島ですので、その勢いを得て さらに10月から12月末まで「ワイン電車」として走ることになりました。詳しくは「トランジュール専用サイト」http://www.trainrouge.com/top.shtml をご覧下さい。

昨年12月の広島ツアーの際、解散後にF氏、I氏と一緒に訪ねた江波車庫の奥で眠っていた768号です。上記専用サイトの写真と比較してみて下さい。台車も真っ赤に塗られて 見違えるような姿に変身しています。馬子にも衣装と言えば768号に叱られそうですね。

768号 平成27年12月6日 江波車庫

768号 平成27年12月6日 江波車庫

続きを読む

京王電軌500号

今週は「青の交響曲」や私用で関先生の「昭和の電車」を読むのが今日になりました。
それが幸いしたのです。
今夜(17日)のNHKブラタモリで高尾山をやりましたが、後半に廃線跡を歩く場面がありました。この廃線跡こそ京王電軌の御陵線跡で、番組でも古い写真や地図を使って詳しく説明しておりました。なかでも個人住宅内に現存する高架の橋脚に登ったり、廃線跡にある京王電軌の旧社章入りの境界杭などは、この500が走ったと思いながら見ると感慨もひとしおでした。

%e4%ba%ac%e7%8e%8b%e9%9b%bb%e8%bb%8c500%e5%8f%b7_new