久々の投稿は、フィルムの話から

 気がつけば、デジ青投稿を離れてから数か月も経ってしまいました。季節は巡り巡って、もう9月。出版の仕事にどっぷり漬かった数か月でした。“一体どうしたのか”と激励していただいた、会内外の約2名の方にも、ご心配をお掛けしました。
この間に思ったことは多々ありましたが、残された年月が限られてきた人間にとって、自分の足跡を各種の媒体に残していくことは、重大な使命だと思い知らされました。これからは、時間を見つけては、デジ青に自分の足跡を書き連ねて行きます。

続きを読む

京津線80形82号

西村様、ぴおちゃん様、情報ありがとうございます。昨年大津線感謝祭に行った折、どうも見当たらなかったようでしたが確信が持てませんでした。Web情報によると丁度このころお色直しでいつもの留置線にはなく、ぴおちゃん様のおっしゃるように昨年11月30日搬出されたそうです。個人宅におかれるので見学できないとのことですが、あの名車が解体されずに、大事に保管されることになったのは何よりです。私の数少ない80形の写真の中で、たまたまポール時代の82号を撮ったものがありましたのでご紹介します。撮影は1969年1月2日、登場してまだ7年余り、まだ、新製時の姿をそのまま残していた頃ではないでしょうか。また、再会の機会を楽しみにしています。

img505↑ 浜大津交差点

img506

↑ 浜大津-上栄町間

錦織の80型

玉電の80型の話が京阪の80型の話に拡がっていますね。丁度1年前に錦織で写した写真がありましたので、大津のハチロク様をさしおいて恐縮ながら アップしてみました。

平成27年8月28日 錦織車庫の82号

平成27年8月28日 錦織車庫の82号

確か82号はすでに京阪から第三者の手に渡っているのに、しばらく置かせて欲しいということで置いてあったとどなたかに聞いたように思います。手狭な車庫故京阪も迷惑だったようです。ようやく搬出されていたのですね。この時点でも塗装が剥げて錆が浮き、せっかくの美男子が可哀想な状態でした。

ところで 81号の頭部だけが保存されていましたが、これは今もあるのでしょうか。これは何のための保存なのでしょうか。この81号はきれいな状態でしたが。

81号の頭部 

81号の頭部

こうして改めて見ると 片運に改造される前のポール時代の方が格段にかっこ良かったですね。

八月だ、もっと熱くなろう!2016年 赤道直下のインドネシアSL撮影の旅 Part8 ソロからスラバヤへ

第4日目 8月5日 その2

【 変身車両 】
DSCN6459108DSCN6460109▲ 16:10 ホテルに寄って預けた荷物を受け取ってからソロ駅へと参りました。

発車待ちで停車していたのは電車をディーゼルカーに改造したKRDE(Kereta Rel Diesel Elektrik)車両です。
日本からの中古電車の輸入が増加したためにまだ耐用年数に達していない余剰となった旧来の電車が再使用のために改造を受け都市近郊線に投入されました。スピードアップによる都市間輸送に寄与して利用客増につながったようです。
続きを読む

続々 三江線廃止正式表明

今朝の中国新聞の連載記事をご紹介します。

平成28年9月4日 中国新聞朝刊

平成28年9月4日 中国新聞朝刊

江津口側の様子はわかりませんが、三次口側の状況はと言うと、江の川に架かる橋が少ないため、対岸の住民は鉄道を利用したくても駅まで行くのが不便極まりないという状況です。道路も両岸に立派な道路があるわけではなく、ようやく片側の道路が整備されつつあり、対岸の細い道路は離合も難しいような区間が多くあります。鉄道に代わってバスが走るにしても、両岸の住民が便利なようなルート設定やダイヤ設定は容易ではないでしょう。結局対岸を走るバスに乗りたくても乗れないという今と同じような状況になることが予想されます。バスは鉄道より格段に自由なルートを設定できるとはいえ、積雪地帯でもあり 道路の改良や橋の増設などが伴わなければなりません。昨今「今までに経験したことのない」自然災害が各地で続発しています。今までに何度も災害を何とか乗り切ってきた三江線の歴史を考えれば、今まで以上のリスクも想定したプランが望まれますが、現実的には非常に難しい課題だと思います。現在三江線沿線には備北交通、美郷町営バス、石見交通のバス路線がありますが、基本的には沿線住民のための生活路線であり 相互の関連はありません。既存の路線をベースに観光客、通過客のことも少しは考慮に入れた新たな路線網を考えるのでしょうが、紆余曲折が予想されます。三江線の取組みが全国各地の類似案件の先進事例になれば良いのですが、今までの動きをみていると大きな期待はしないほうが良さそうです。

玉電デハ80型

その昔、ムーミン型の連接車で三軒茶屋にあった友人の下宿へ遊びに行って、洗面器を使って水炊きをしました。帰りに乗ったのがこの電車です。乗り心地などは覚えていませんが、なにかマンガのような(赤塚不二夫描くところのレレレのおじさん!)顔に見とれていました。

文中に「京阪電鉄の方から80型は保存してない」とのこととありますが、廃車になったのでしょうか?
玉電デハ80型_NEW

八月だ、もっと熱くなろう!2016年 赤道直下のインドネシアSL撮影の旅 Part7 ソロの併用軌道 ウォノギリ線に乗る・撮る

第4日目 8月5日 その1

今日はソロ(Solobalaprn)から1駅戻って同じソロ市内のプルウォサリ(Purwosari)から分岐する支線に乗ってウォノギリ(Wonogiri)へのローカル線乗り鉄旅を楽しみ、夕方の列車でツアー本隊との合流地のスラバヤへ向かいます。
この支線の列車はソロ市内の大通りの道路併用軌道を走ります。以前にも神谷ツアーで蒸気機関車をチャーターして乗り鉄・撮り鉄をした所で、定期列車も走っていますのでこれも乗って撮ってみたいと先乗り行程に組み入れました。
14▲ ソロ市内の併用軌道を行くJaladara trainという名の蒸気機関車牽引の列車、チャーターをした2012年8月10日の撮影です。半日チャーター料は、Rt6,000,000(約47,219円)ほどと聞きましたが最近の聞き取りではありません。
続きを読む

今夏の撮影

残暑厳しいもののススキの穂や虫の声に秋を感じる今日この頃である。この夏の撮影の一部であるが、しばし御付き合い願いたい。

最初は交流電化発祥の地作並を行く仙台行きの快速電車JR東E721系。色気のない電車であるが、梅雨の晴れ間、峠を越えて飛ばしてきた。

2016.7.1 仙山線作並-熊ヶ根 快速3838M▼s-06.07.01作並3838M快速721系仙台

続きを読む

「市報くらよし 9月号」より

ぶんしゅう殿が去る8月5日 73983で倉吉線鉄道記念館のリニューアルについてご紹介下さいました。その予告通り 倉吉市の広報紙「市報くらよし 9月号」の最終ページにクローバー会からの写真寄贈を機にリニューアルを行ったとの記事が載っています。

市報くらよし 平成28年9月号 P.24

市報くらよし 平成28年9月号 P.24

丁度1年前 私が呉線開業80周年記念イベントに関わった際に 特派員氏に古い写真探しをお願いしたところ急なお願いにもかかわらず、tsurukame氏と特派員氏からすぐに貴重な写真が数多く集まったことを思い出します。今回のぶんしゅう氏のように きちんと広く会員に呼びかければ 全国すみずみまでレールがあるところには当会の誰かが必ず一度は訪れて記録を残しているものと思いますので 比較的容易に貴重な記録が集まるのでは思います。東日本大震災に関わる東北地方の鉄道写真集めもそうだったように思います。倉吉のようなかたちで地元に協力ができるのが我々の強みでもあり、また若い頃に各地でお世話になったことへの形を変えてのお返しのようにも思います。決して売名行為ではなく このようなかたちで各地に足跡が残れば誇らしく思えます。是非倉吉線の跡をたどって 記念館を訪ねようと思っているところです。

八月だ、もっと熱くなろう!2016年 赤道直下のインドネシアSL撮影の旅 Part6 ジャカルタからソロへ乗り鉄旅②

01_mAP_1001第3日目 8月4日 その2

定刻より約1時間50分も遅れる事9:50にアルゴ・ドゥイパンガ号(Argo Dwipangga)は、ようやくガンビアを発車しました。

ガンビアGambirからソロSolobalapanへ向かうには他にも3本の列車があります。
① ARGO DWIPANGGA  08:00⇒16:35(所要;8時間35分)
② BIMA        16:45⇒01:53(所要;9時間15分)
③ GAJAYANA      17:45⇒02:46(所要;9時間01分)
④ ARGO LAWU      20:15⇒04:45(所要;8時間30分)
今回は車窓を見てみたいので昼間に走行する①を選んだわけです。
※ 参考:インドネシア鉄道 Kereta Apino公式HP http://kereta-api.co.id/
続きを読む

会員インタビュー記事の紹介

1900先輩より教えていただきましたが、当会会員’88年度生志水仁さんのインタビュー記事が8月28日付け「乗り物ニュース」に掲載されましたのでご紹介します。
志水さんは1992年3月商学部を卒業され、同年4月日本貨物鉄道株式会社に入社、吹田機関区助役、広島機関区長などを歴任され、現在はJR貨物鉄道ロジステック本部運輸部副部長の要職につかれています。
2012年のホームカミングデー集会には「震災輸送に携わって」という表題で講演していただき、東日本大震災被災地向けの石油輸送についての苦労話などをお聞きしました。

今回のインタビューは札幌-福岡間を走る長距離貨物列車の話で、運用を中心に興味深いお話をされています。詳しくは http://trafficnews.jp/post/56503/ をご覧ください。

八月だ、もっと熱くなろう!2016年 赤道直下のインドネシアSL撮影の旅 Part5 ジャカルタからソロへ乗り鉄旅①

DSC_5448_100第3日目 8月4日 その1

今日はガンビアから「アルゴ・ドゥイパンガ」(Argo Dwipangga)に乗ってソロへと向かいます。楽しみのインドネシア鉄道の乗り鉄旅です。
6:15 コアから早めに発って途中駅で駅撮りをしながら行こうと向かいました。国電の発車するホームの東の空から丁度、日の出が見えました。
続きを読む

三江線 最終段階へ

カープにマジックナンバーが点灯し歓喜の日も夢ではなくなって、盛り上がる広島ですが、一方で県北では三江線の命運も決まろうとしています。

平成28年8月31日 中国新聞朝刊

平成28年8月31日 中国新聞朝刊

予定通り明日 全線廃止の正式表明がなされます。9月2日の朝刊には大きく採り上げられるでしょうから、明後日にまたご紹介します。

芸備線、福塩北線の9月の臨時列車について

5月21日 71996で福塩線の通学列車の様子をご紹介しました。あれからしばらく足が遠のいていましたが、そろそろ学校の夏休みも終わり、9月に入れば通学列車も走るだろうし、田んぼの稲穂も垂れてくるので初秋の福塩北線や芸備線に行く計画を立てようとしました。しかし臨時列車の運行日がわかりません。ネットで検索してもわからないので 三次駅に電話して 9月の運転日を確認しました。

福塩線(府中・三次間)臨8726D、8727Dの運転日は9/10、17、24、25  芸備線(三次・備後落合間)臨8354D、8357Dは9/20、21、23、24

だそうです。数年前には「三次鉄道部」がネットで公表していたのですが、現在ではネット上での告知もありません。JR発行の時刻表には掲載されていますが(9月の運転日のみ)、JTB発行の時刻表には出ていません。JR西の「おでかけネット」でこれらの運転日を指定して検索しても 駅時刻表には反映されていません。電話口の社員に「運転日は都度電話で確かめないといけないの?」と聞くと、「沿線の駅には掲示してあるのでそれを見てください」との返事。沿線の人はともかく、「遠方からのお客は駅に見に行けないが どうすればいいの?」と聞きましたが、明快な答えはありませんでした。

貸切の臨時列車ならともかく、通学生を主眼にした臨時列車とは言え一般客も乗車できる列車が「知る人ぞ知る」列車になっているのです。これは一種のミステリー列車ですね。要は一人でも多く乗ってもらおうという商売っ気が全く感じられません。いつも空気を運ぶことに慣れてしまった閑散線区はこれでは立ち行きません。ある意味定期通学生は前払いの空気扱いかもしれません。

もうひとつ不思議なことがあります。芸備線の臨8354Dは広島から来た「快速みよしライナー」に2分の乗り継ぎで11:24に三次を発車し、12:40に備後落合に着きます。そして12:59発の「奥出雲おろち号」にベストの接続になっています。要は広島を10:00に発てば、最短で「おろち号」に乗れるわけです。また逆に出雲から「おろち号」で来た乗客は 落合発12:48の臨8357Dに乗れば 三次で3分の乗り換えで15:48には広島に到着します。ということでこの臨8354D、臨8357Dは通学列車の性格もありますが むしろ「おろち号」の広島との連絡列車なのではないのかと思っていました。ところが9月の運転日を聞き、「おろち号」の運転日と突き合わせてみると 9月の「おろち号」運転日と重なるのは2日間だけで、残りの13日間は「おろち号」は芸備線の接続列車のない落合駅で ただ折り返してゆくだけだということがわかりました。通学列車がたまたま「おろち号」とうまく接続していただけだったようです。「おろち号」は米子支社木次鉄道部の管理、芸備・福塩線は広島支社三次鉄道部の管理ということですが、「おろち号」は夏休み中の8月は運休なく31日間すべて運転、9月は15日間、紅葉が始まる10月は20日間運転予定で、日祝は出雲市始発というダイヤで 出雲大社方面からの集客も意識し がんばっている意図が伺えます。一方広島方面からの集客はあきらめているのか、木次と三次の連携は全く感じられません。

またしても「老人の戯言」になってしまいましたが、10月の「秋の乗り放題切符」で中国山地をさまよってみようと思われているご仁は 事前に三次駅(0824-62-2445)に臨時列車の運行日をお確かめ下さい。臨時列車のあるなしでガラッとプランが変わってしまいます。余談ながら10月、11月には岡山管内でも「姫新線開業80周年記念号」、「みまさかスローライフ号」などが姫新線や津山線を走る日があります。以上苦言交じりの乗り鉄、撮り鉄の皆さまへのお知らせでした。

八月だ、もっと熱くなろう!2016年 赤道直下のインドネシアSL撮影の旅 Part4 インドネシア国電に乗る

第2日目 8月3日 その2

11:00 明朝ジャカルタのコアからソロへ、そして明後日に本隊と合流するソロからスラビアまでのきっぷが手に入りましたので、これでツアー本隊と合流できると一安心です。インドネシア国電の乗り鉄旅をすることができます。前回乗っていないタンジュン・プリオクボゴールまでを乗り鉄することにしました。

01_map1_100 続きを読む

面白山トンネルを潜り、仙台12時半に到着

山形での2線の車庫訪問は歓待を受け目的を全うすることが出来た。山形駅改札を18時30分ごろに出て付近を見渡すと上品なオバサンに声を掛けられた。「お宿ですか?今夜は空いております。1泊2食6百円で如何でしょうか?」。これに飛びついたのは正解で、8畳の間でゆっくりした風呂、銚子2本で50円の追加で終わった。作並機関区のことは古いデジ青で紹介したので一挙に仙台駅に飛ぶが、仙台市2008年発行の【文集「仙台市電」市民が綴る50年の軌跡】に投稿したら採用された。それを「引用箇所は【】で包む」しながら話を進めことにしよう。

続きを読む

八月だ、もっと熱くなろう!2016年 赤道直下のインドネシアSL撮影の旅 Part3 難解なインドネシア鉄道のきっぷ購入②

第2日目 8月3日 その1

何とかなるかと思い昨日は、8月4日からの鉄道移動のきっぷを買おうとコタ駅、ガンビア駅に参りましたがダメでした。なぜに買えないのかの事情が理解できていませんので今日行って買えるかどうか分りません。
しかし行かなければ買えませんので今日も行って頑張ってみることにしました。もしだめなら長距離バスか飛行機の手配をかけなければツアー本隊に合流できません。着いて早々ですが不安が一杯になっていました。

DSCN5989043▲ 7:05 宿泊したツインズホテルで朝食バイキングです。部屋もそうでしたが格安だけあって満足するのを期待する方が悪かったようです。軽く口に入れて出発です。
続きを読む