北のC62 全記録 〈2〉

◆ “北のC62”に初対面&「ていね」乗車 昭和43(1968)年8月30日
この旅行は、同年8月23日から9月16日まで、北海道均一周遊券をフルに使った25日間の旅行でした。東北・北海道は全く初めての地で、さまざまなところへ行ったものです。当時の感覚では、C62以上に魅力的な対象がいくらでもありました。C62に費やしたのは、数日間にしか過ぎません。花輪線龍ケ森での2泊の狂化合宿を終えて、東北本線奥中山で最後のD51三重連をDRFCメンバーとともに撮ったあと、いったん解散し、一人で青函連絡船「羊蹄丸」で津軽海峡を渡り、函館に0時45分に着いた。待合室でひと寝入りを目論むが、椅子はすでに占領されていて、床に寝るが、さすがに寒さを感じて北海道へ来たことを肌で感じた。5時48分、始発の松前行きに乗り、つぎの五稜郭で下車する。まもなく、通過するのが上り急行「たるまえ」、C62 32の牽引だった。「たるまえ」は、その一ヵ月後のヨンサントオ改正で「すずらん」に改称される、札幌発室蘭本線経由の函館行き夜行急行で、長万部~函館がC62の牽引だった。

続きを読む

癒しの島 台湾鉄道の2018年夏の旅 Part8

第6日目 7月3日

久しぶりの台湾一人旅も今日が最終日です。台北桃園空港へ向かうだけの行程で鉄ちゃん撮影は予定していません。予定している列車はゆっくりの7時過ぎですが朝5時には目覚めました。

5:30 朝の散歩に出かけました。民宿を出てすぐに美食广場があります。昨夜のぞいた時はたくさんの食堂が開店中でにぎわっていました。こんなに早くは空いていないだろうと見に行くと1軒だけ営業していました。うどん屋さんです。朝食にはちょうど良いかなと注文して美味しくいただきました。
◀ 民宿への入り口です。昨日は屋台のおばさんに聞かないと分かりませんでした。

▲ 6:38 チェックアウトと言っても部屋の鍵を所定の箱に入れるだけです。正面に見えるのが瑞芳站です。約200m、徒歩5分の近さです。 続きを読む

癒しの島 台湾鉄道の2018年夏の旅 Part7 十份、八斗子へ行く

第5日目 7月2日 その2

③ 亀山 12:25(區間車)⇒13:22 瑞芳

重い荷物は公園の上まで持ってあげる事が出来ず、茂みに隠してメモを置いてから上に上がりました。盗られずホッとしましたが、亀山站への戻りは暑さが往路以上で地獄でした。預け荷物を断られたコンビニにたどり着き
冷たく冷やしたビールを飲んだ時は生き返るような感動でした。

亀山からは区間車に乗って移動ですが、電車が来る時刻になっても改札口を開けてくれません。駅舎の窓口から大声を出すとびっくりしたように先ほどの駅員が出てきました。客など来ないと休んでいたんでしょうね。
改札口を入ると区間車が入線してきました。先ほどと同様で後続の優等列車の追い越され待ちをするようです。

程よく冷房の効いたガラガラの車内に入りホッと一息です。区間車乗車は約1時間ほどで瑞芳に着きました。降りてから駅前の民宿に行き荷物を置こうとしましたがまだ従業員の休み時間でダメです。

仕方なく30TWD(約109円)を支払って站に預けてます。今度は平渓線に乗って十份へ向かいます。

続きを読む

癒しの島 台湾鉄道の2018年夏の旅 Part6 亀山で撮る、蘇澳へ行く

第5日目 7月2日 その1

4:50 昨夜は20時にはベットに入っていました。疲れが出たのか爆睡で今日は明るくなってきたら目が覚めていました。近くにコンビニがありますのでサンドイッチとコーヒーの買い出しです。
▲ 4:58 夜明けを迎えたばかりの花蓮駅です。この駅も未来派的站にリニューアル中です。次に来る時には完成しているのでしょうね。楽しみです。

◀ 丸印をした場所が民宿の入り口です。ドアだけで分からないのが普通です。
続きを読む

癒しの島 台湾鉄道の2018年夏の旅 Part5 CT273(台湾のC57)を撮る

第4日目 7月1日

6:00 久しぶりに身体快調の朝を迎えました。この民宿には朝食の用意はありませんので朝の散歩がてらに宿泊者に用意されている自転車に乗って台東站へ向かいました。サンドイッチとコーヒーを買って駅前のベンチで朝食です。
朝食後、民宿へ戻る道を間違えました。途中で戻れるだろうと進んでいると車庫の向こうに青いディーゼルカーが見えたので引き寄せられるように近づきました。
続きを読む

 久大本線 1年ぶりに全線開通

このたびの平成30年7月豪雨では、多くの鉄道路線が被災し、長期の不通を強いられそうで心を痛めています。そのいっぽうで、昨年2017年の九州北部豪雨で、橋梁が流失して不通が続いていた、久大本線光岡~日田が復旧し、久大本線全線で運転を再開しました。本日、博多では、「ゆふいんの森」の出発式が行なわれ、全線復旧を祝ったとネットニュースで知りました。ことし4月、久大本線を訪れて、代行バスに乗ったり、出会った人たちと復旧への足取りを感じてきた私としては、西日本の鉄道状況を見れば、心から喜ぶことはできないものの、少しでも復旧の端緒になればと思っているところです。
筑後川の上流のダム湖をのぞむ久大本線の夜明駅、赤い橋、赤いツツジ、赤い気動車と、三つの赤が収まる。右手に分かれて行くのが、いまだ不通が続く日田彦山線。

続きを読む

癒しの島 台湾鉄道の2018年夏の旅 Part4 臨港線を走る冷気平快を撮る

第3日目 6月30日 

今日の撮影列車は08:30に新左營発とデカンショまつり号さんから聞いていましたがその後の列車ダイヤは不明です。今朝も体調すぐれず、撮りに出たいが無理は禁物と、部屋でゆっくりしてから出ることにしました。

身体が落ち着いて部屋を出たのは9時を回っていました。今から追っかけをして間に合うのは鉄道工場付近です。MTRで高雄站まで行きタクシーに乗って鉄道工場近くの踏切へと向かいました。
若い台湾人鉄ちゃんのカップルがおられましたので「冷気平快は今どこにいますか?」聞いてみますと奥の方に待機中ですと教えてもらえました。「近くまで行くことはできますか?」と問いますと、付いてくるように言われましたので一緒に向かいました。ところが見える位置まで来た所で後方から声が聞こえました。踏切から先は入場禁止だったようです。
▲ 10:04 鉄道工場前の踏切から見た冷気平快の編成です。イベント参加者はどこかで降りて鉄道工場見学中のようです。冷気平快のダイヤをお聞きしますと教えていただきました。
鉄道工場 11:50発⇒12:15 高雄 12:42⇒13:13 西勢 13:28⇒13:33 竹田 13:53⇒13:57 潮州 14:02⇒14:10 南洲15:02発です。                                                                    続きを読む

癒しの島 台湾鉄道の2018年夏の旅 Part3 高雄トラムを撮る

第2日目 6月29日

昨夜は部屋に戻ってからバスタブに浸かって、午後9時ごろには寝ました。
爆睡で朝6時には目覚めましたが身体がだるく、調子が良くありません。出発するまでハードな日が続いて疲労が溜まっていた
ようです。幸いにして冷気平快が走るのは明日で今日は予備日にしてありました。朝食後は朝寝で休養を取ることにしました。
昼からは、パソコンを持ち込んでいましたので部屋で出版社から頼まれています原稿の作成校正に励みました。

17:00 1日中部屋にいるのも身体に良くないだろうと出かけることにしました。先ず高雄站の案内所に行って明日の冷気平快列車のダイヤを聞きました。簡単に分るだろうと思っていましたが知っておられません。企画をしている会社も調べてもらったのですが電話番号の記載がどこにもなく直接聞けません。台湾鉄ちゃんのWebサイトにはあるだろうと調べてはもらったのですが見つける事はできませんでした。

明日、撮影現場で台湾人鉄ちゃんに聞けば分かるだろうと站での調査は諦めて昨日中途半端になった高雄トラムの撮影に向かいました。
▲ 18:56 MTRを乗り継いで、夕暮れの哈瑪星站に到着。これから徒歩で海べりの路線を南下します。 続きを読む

 “平成”の思い出 鉄道の記憶 〈8〉

廃止予定の大社線に乗る
平成になってからの時代、一人で遠隔地へ行くことは不可能な時代でした。辛うじて、家族旅行の際に、乗り鉄を楽しむ程度でした。大社線に乗ったのも、そんな理由でした。大社線は出雲市~大社7.5キロの路線で、出雲大社への参詣線として、国鉄時代、運転時期は違うものの、東京から「出雲」、名古屋から「大社」、大阪から「だいせん」が直通で運転されていた由緒正しき名門路線です。ところが、JR化後、特定地方交通線の第三次廃止対象路線に指定され、平成2年4月に廃止されます。かつて直通列車があったのに、廃止されたのは大社線だけでした。その前年、平成元年8月の夏休みに訪れた時は、最後の賑わいを見せていました。神社様式の堂々の木造駅舎、大正13年の二代目駅舎だが、大社線廃止後もそのまま保存され、国の重要文化財に指定されている。

続きを読む

癒しの島 台湾鉄道の2018年夏の旅 Part2 臨港線の職員輸送列車と高雄トラムを撮る 

第1日目 6月28日 その2

高雄站でMTRを降りてからタクシー(約2㌔)に乗り換えて臨港線の撮影地へ向かいました。実は前回に撮影を試みましたが近くの屋台で美味しいものを食べていて間に列車をキャッチ出来なかったポイントです。十分に待ち時間がありながら油断したために撮り逃がした失敗のリベンジがありました。
しかし撮影地に到着したのは15:15、確か前回取り損ねた
時間は15:00でした。残念ながらもう通過したと思えますと、思っていましたら近くにおられた台湾人鉄ちゃんから来るのは16時だよと言われました。
前回の記録が間違っていたのか。私の記憶違いなのか分かりませんが彼の言っていることが最新情報なら待てば撮れます。日台の鉄道情報を話し合いながら待ちました。
▲ 16:02 彼の言っていた通り1両の客車を牽引して職員輸送の列車回送がやって来ました。高層ビルをバックに本線から分岐して臨港線に入ってきました。ようやくリベンジを果たせられました。
撮影地 Google座標;22.637022, 120.319043
続きを読む

癒しの島 台湾鉄道の2018年夏の旅 Part1 旅立ち

帰国の便は台風が九州へ近づいているそうで搭乗前から今日は揺れますよとのアナウンスの通りでした。機内食の配膳も遅れ、まだ食べている最中に終わったものは引き上げられたのは初めての経験でした。
帰宅後は大雨の襲来です。桂川が氾濫危機に近づいたとかで避難勧告が発せられてサイレンまでなりました。と、言っても我が家付近は何ともなくテレビで各地の被害を見るだけで済みましたが、各地ではかってない水害が発生しています。被害を受けられた方々がいつもの暮らしに戻られることを心よりお祈り申し上げます。

最近は頻繁に海外に行く機会がなくストレスがたまっておりましたらデカンショまつり号さんより6/29~7/2に訪台予定です。30日に高雄臨港線に入る冷気平快と1日のCT273(C57)の臨時列車が走るのを撮りに行きたいとLINEです。いつもは中々踏ん切りがつかない私ですが今回は食いつき、すぐに航空券の手配購入をしてしまいました。デカンショまつり号さんから帰りの航空券が取れない。また身内で急な事が起こり取れても行けない可能性が大きくなったと連絡が入り、単独での訪台を決行するかどうかの思案になりました。

私も某出版社から台湾の撮影地ガイドを出版するからと記事依頼がありました。しかし了承はしたものの初体験とあって段取りが掴めずはかどっていませんでした。本来ならこちらの方に全力を向けるべきなのですが性格がら追い込まれないと集中力が出てきません。台湾で調べたい事もあるので気分転換を兼ねてエイヤーで訪台する事を決めました。
続きを読む

 私もレポートします。 明知鉄道ツアーから (下)

国鉄時代、阿木でC12貨物を撮る

明知鉄道が国鉄明知線だった時代、一度だけ撮影に出向いたことがありました。昭和47年3月、DRFCで越後鹿渡での合宿が行われたとき、集合が夜の名古屋駅だったため、昼間はT君とともに明知線に向かったものでした。狙いは、2往復運転されていた貨物列車、一往復は、昼間のいい時間帯に走る、C12の牽く貨物列車でした。ずっとネガ・ベタ焼き状態のままでしたが、50年近く経って、初めてスキャンして、当時を偲ぶことができました。 当日は、飯羽間で下車し、阿木方面に歩いて、上下の貨物列車を撮影、最後は阿木でDCの入線シーンを収めて、撮影は終わりました。 33‰勾配に挑むC12の牽く貨物列車、恵那方面行きは逆向運転となる。ドラフト音は勇ましいものの、さすがに速度は極端に落ちる(阿木~飯羽間 昭和47年3月(以下同じ))。

続きを読む

 私もレポートします。 明知鉄道ツアーから (上)

岩村で日本一の農村風景に浸る

明知鉄道ツアーから一週間が経ち、楽しかったシーンを思い出しています。さすが百戦錬磨(?)のクローバー会の面々、直行・直行では満足せず、前後のコースには独自色を出して、さまざまな立ち寄りレポートが本欄にも寄せられています。かく言う私も、集合前には準特急さんと中央西線で撮影し、明智で解散したあとは、暗くなるまで明知鉄道を撮影しました。下車したのは岩村で、一緒に下車した、どですかでんさんと岩村電気軌道の廃線跡を探訪したあと、一人で撮影地に向かいました。岩村を撮影地に選んだのは、農村景観日本一に選ばれた付近の田園で撮影するのと、交換列車のシーンを撮ることでした。農村景観日本一にふさわしい、穏やかで心和む風景が続く岩村付近。
続きを読む

恵那への乗り鉄旅

すでに事務局からは明知ツアーの様子や、どですかでん氏からは40年前の謎解きの報告がありました。今回19名が各地から恵那へいろいろなルートで集結しましたが、ここでは私が恵那へ向かった乗り鉄旅をご紹介します。年金生活者のジパング族には「のぞみ」は贅沢ということで御法度になっていますので、三原から「こだま」、「ひかり」を乗り継いで、うんざりしたところで岐阜羽島で下車しました。本当の乗り鉄は岐阜羽島からです。まずは名鉄羽島線から。

新羽島駅の笠松行き3154(Tc)+3254(Mc) 右手は新幹線岐阜羽島駅

続きを読む

O君、やっと、わかったで!C12を撮った場所が・・・難儀したがな

 ホンマに難儀したがな。ちょっとでも撮影場所を書いといてくれれば、こんな艱難辛苦をせずものを。それで電子的BOXに持って行って、これは一体どこで撮ったのか教えてもらえないかとゆうてみると、そこは地の果てまで汽車を追っかける強者たち。摂津の国に住まいする何某がC12の何番がどこにいたのかということからわかるんと違うかと。いろいろな人がBOXに来ては、なんやかんや言って行くのであるが、なかなか。最初に高森線と思いきや、どうも明知線ではないかと。そして、背後の山から恵那と東野間のどこかでないかと追い詰めると、あとはO君がどこでカメラを構えたのか。O君は道なき道をかきわけて、写真を撮りに行くような戦闘的撮影行は見たことがなかった。彼の名作(迷作か)で「珍竹林」と題した写真があったのを思い出す。かといって日和見的でもなく、それなりにカメラを構えるところを探し歩いたに違いない。前回の投稿でコメントに書いたように、萩に親戚がいるので一緒に行こうということで夜行で厚狭に、美祢線で長門市を経由して萩へというコースであった。せっかくだから美祢線大嶺支線の蒸機列車を撮ることになり、南大嶺で降りて美祢線と支線の分岐点までいっしょに必死になって歩いたことがある。冬の朝方のことである。そんなO君だから線路に沿って歩いて撮影場所を探したのだろう。

続きを読む

明知線ツアーご報告

5月26,27日明知線方面でDRFCクローバー会1泊ツアーが開催されました。先日の都電撮影会でもそうでしたが、当初の予報では雨のところ当日は晴れ渡り、改めて会員諸氏の日ごろの行いの良さが証明されました。       明智駅にあるC12保存機の前で記念撮影 続きを読む

暖かい内地への旅 Part16 熊本市電を撮る④ 通町筋~健軍町

第9日目 3月3日 その3

10:18 上熊本駅前から「COCORO」に乗って西辛島町へと参りました。ここで降りてまた歩いて健軍町まで撮り鉄で参ります。

▲ 11:04 西辛島町~辛島町 熊本駅前から合流してくる1350形1352です。ここからは市電の運行本数がグイと増えます。待たずに乗れる路面電車です。

続きを読む

暖かい内地への旅 Part15 熊本市電を撮る③ 通町筋~上熊本駅前

第9日目 3月3日 その2

▲ 7:46 遅延なくスムーズに走行して通町筋に到着です。対向車は熊本市電の最新鋭2014年製の超低床連接車、愛称は「COCORO(こころ)」。水戸岡鋭治氏デザインの新潟トランシス製3編成目の0800形803です。
続きを読む

暖かい内地への旅 Part15 熊本市電を撮る② 慶徳校前~田崎橋

第9日目 3月3日 その1

今日で台湾の高雄から始まった今回の旅も終わりです。帰路は空路ではなく初めて乗車する九州新幹線にしましたがジパング倶楽部利用ですので「みずほ」には乗れず「さくら」になります。指定席にすると2+2のシート配置でグリーン車気分でゆったり乗車できますのでこれにしました。今日は、夕刻まで熊本市電撮影に励みます。

朝早くに起き上がりました。熊本市電の殆どは併用軌道を走りますので早朝は自動車も少ない最も適した時間です。今朝の熊本の日の出時間は6時43分、夜明けの街に出ました。

▲ 6:28 夜明けと言ってもまだ少し明るくなった程度で、街路灯が輝いていました。ホテル直ぐの電停の「慶徳校前」を発車する田崎橋行き始発電車の8200形8202です。手持ちで発車したばかりを撮りましたが、よく写るカメラです。最高感度はISO51200ですので余裕のISO5000です。拡大しても粒子の荒れはなく、画質は安心してシャッターを切れるようになりました。
【DATA】NikonD500 ズーム36㎜ F4.2 1/125秒 ISO5000 露出補正-0.3段

続きを読む

暖かい内地への旅 Part14 熊本市電を撮る①

第8日目 3月2日 その2

16:01 熊本到着です。まずは宿泊するアパホテルへチェックインのため熊本駅前からA系統の市電に乗車して向かいました。下車駅は1駅先の辛島町にしました。
1日乗車券は車内で買い求めましたが鹿児島より100円安い500円です。

熊本は学生時代に高森線訪問の際に立ち寄りましたが市電は見向きもしませんでした。勤務時代も立ち寄ってはいますが市電に接する機会はありませんでした。最近では2000年にSL人吉撮影のため市内をぶんしゅう7号で走りましたが撮影することはなかったので初めての訪問と言ってよいと思います。
改めて熊本市電の歴史を見ていきますと路面軌道では珍しい蒸気機関車が走っていたという記載があり引きつけられました。ヨーロッパの各都市では路面電車が走る前は蒸気機関車が客車を牽引していた例が多いのですが、日本でも松山の坊ちゃん列車以外にもあったのかと驚きながら調べてみました。
続きを読む